通勤のための歩行訓練 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

通勤のための歩行訓練

10月からの勤務地変更に伴う歩行訓練をしてもらった。
2時に駅の中央改札口で訓練師と待ち合わせした。
以下、自宅から事務所までの通勤イメージである。
忘れないうちに書き留めておこうっと。

■自宅から駅までバスで
1.自宅を出て左へ行く。
2.小さい4差炉有り。南や西側から来る車に注意し渡る。
3.ひたすら西へ行き、大きな道路に出たら左へ進む。
  左に曲がる前に道端のツルツルした鉄板あるのでそれをコツコツつたい少し下がったところを左へ。
4.すぐに左にホカ弁と郵便局有り。
5.左つたいに白杖はわせていくと歩道出現し誘導ブロックをさわる。
 自転車や車止まっていることあるので注意必要。
6. 5から6歩歩くとバス停あり。
7.そこからバスに乗り駅に行く。
 ここを通るバスはすべて駅方面になるので来たバスに乗る。
 また昔からの階段を上るバスは椅子が前に向かって並んでいるが、ノンステップバスは座席は窓に向かって平行にあるので注意。
 座りたかったら、「どこか座れる場所はありますか?」と遠慮なく援助以来すること。
8.駅前の終点でバスを降りる。

■駅構内を着たから南へ抜ける
1.駅前バス停降りたら南え誘導ブロック伝って行く。
2.一度小さな横断歩道を渡る。
 ここはタクシーだけが通行する道路で信号無し。
3.東西へ渡る誘導ブロック確認したらそこから駅構内へ入る場所となる。
4.誘導ブロック伝って南へ進む。
5.数箇所、誘導ブロックがつづら折になっているので注意。
6.数メートル誘導ブロックなくなるスロープ有り。
7.そこを過ぎると再び誘導ブロックあるので少し進むと右(西側)に曲がる。
8.しばらく行って今度は左(南側)へ曲がる。
9.一箇所つづら折あるので注意。
 そのつづら折の辺にガラスドアや柱あるので注意。
行きは右側の壁伝いに歩行するのもいいかも。
10、そこを過ぎてひたすら南へ誘導ブロック伝って行く。
 改札を出てきて左右から人が横切ることが多いので注意。
11.駅構内を抜けて、左右(東西)に横切る歩道に出る。

■駅から会社へ
1.駅南側に抜けた歩道を誘導ブロック伝って東へ進む。
 途中左への誘導ブロックあり。
2.東側への誘導ブロック切れて右へ曲がる誘導ブロックあるのでそれを伝い右(南側)に曲がるとすぐに横断歩道有り。
 信号ないので横切る車に注意し渡る。
3.ひたすら広い歩道の誘導ブロック伝って南へ進む。
4.最初に出てきたけっこう広い横断歩道あるので渡る。
 音声信号なので音を確認して渡る。
5.渡ったところを左(東側)に曲がってひたすら東側に誘導ブロック伝って歩く。
6.途中横切る道が3本あるので確認しながら歩く。
 横断歩道なし信号無し。
7. 4本目の大きい交差点を右(南側)に曲がる。
 その曲がる前が誘導ブロックつづら折になっているので注意。
8.過度がステーキハウスで風に旗がパタパタまっている。
 肉を焼く匂いがするかも・・今度確認必要。
9.南へ進むと途中信号ある横断歩道を渡る。
 それほど広くないが車に注意
 ものすごく広い歩道だが途中に車停めがあるので注意。
10、 次の大きな交差点の横断歩道渡った右が事務所のある我が社のスーパーなのでその道路伝いに右(西側)に曲がり左に商品搬入口になり従業員の通路になっているので左(南側)に建物に入る。
 自動の下から上に上がる布のシャッターになっているので中に入り少し進んで左)東側)に曲がる。
11.突き当たりのところに入店のためのカードスキャナーあるのでそこでカードスキャンする。
12. 少し右にずれて上への階段となるので2階に上がったところが事務所となる。
事務所の中は後日、別途自分で確認の必要有り。

■帰り 会社から駅に同じ道を通り帰り構内も同じ経路で通り抜けて、帰りのバス停から自宅まで
1.駅構内を南から北側に抜けて東西に渡る誘導ブロック左(西側)に進む
2.左が工事しているところ、右がタクシー乗り場で狭いので気をつける。
3.最初の右側に曲がる誘導ブロック伝って右(北側(に曲がってすぐが広い横断歩道。
4.音声横断歩道なので音を確認して横断歩道を渡る。
 途中に島があるのでかまわず渡る。
5.渡り切って出現した誘導ブロック伝って北側に進み、最初に出現する右側への誘導ブロックを右(東側(に曲がったところが帰りのバス停その1。
 ここから乗ると雪のバス停と同じバス停となる。
6.広い横断歩道を渡ってすぐ左(西側)がバスターミナルの入口なので中に入る
 ここが帰りの自宅へのバス停その2であり、これに乗ると今通勤している道路の方面を通るバスに乗れる
 しかし、ここは中央乗り場となり待合室から定期的に自動ドアがあいて外に出て何台も止まっているバスを目で確認して乗り込む必要あるので一人で乗るのは無理である。
 待合室待っている人に頼むか、ハイって左の案内の従業員に頼んでバスまで手引きしてもらう必要有り。

わかりやすい最初のバス停その1を使うこととする。
7.バスに乗って雪で乗った名前のバス停で降りる。
8.降りて北に進む歩道の誘導ブロック伝って歩く。
9.最初に誘導ブロック切れた小さな東西に横切る道路を渡って、すぐ右が歩道橋となっているのでその歩道橋で右(東側)に道路を横断する。
10.歩道橋の階段下りたところを左(東側)に曲がり少し歩いて右(南側)に曲がり左(東側)に曲がったところが行きの自宅への道となるので同じ経路で自宅へ到着。

自宅から行きのバス停まで徒歩で5分。
バスで駅まで10分。
※朝夕の通勤ラッシュ時は道が込むこともあると思われるので事前に同じ時間帯で駅までの時間の確認必要有り。
駅を通り抜けて会社まで徒歩15分。

本日夕方4時15分に会社出て自宅についたのが4時55分で40分。
通勤ラッシュにあったとしても自宅から会社までは1時間あれば大丈夫かなぁってとこなのでした。
フゥーー。
合計1日で10000歩あるいたです。
ちかれましたです。