視覚障害者にとっての携帯電話
わしが持っている携帯電話はらくらくホンⅤである。
2年前に購入した。
それまでは携帯なんて必要ないと思っていた。
けんど、いざ持ってみると、視覚障害者同士の連絡手段としてはなくてはならないもんであると思った。
携帯でのメールも以前はどうやって打つのかと思っていた。
パソコンでの文章入力は完全なブラインドタッチでなんてことなく入力できているのだが、携帯での文章入力は礼の必殺入力をしなければならない。
けんど、これも慣れるとなんてことないものである。
そして、わしは携帯電話をストラップがわりに首にかけるやつをつけていて、会社に出勤する時は首に書け胸ポケット携帯入れている。
会社休みで外出する時はその形態ストラップをジーパンのベルトの通すところに結び付けてポケットに入れている。
こうせんと見えないのでふとどこかに携帯を置いてしまったら後からそれを探すのが困難だからである。
また、会社に行く時、外出する時は必ずウェストポーチつけてそこに障害者手帳や印鑑など重要なものを入れるようにしている。
こうやって大事なものの場所を決めておかないと困るのである。
しんどいですね。
2年前に購入した。
それまでは携帯なんて必要ないと思っていた。
けんど、いざ持ってみると、視覚障害者同士の連絡手段としてはなくてはならないもんであると思った。
携帯でのメールも以前はどうやって打つのかと思っていた。
パソコンでの文章入力は完全なブラインドタッチでなんてことなく入力できているのだが、携帯での文章入力は礼の必殺入力をしなければならない。
けんど、これも慣れるとなんてことないものである。
そして、わしは携帯電話をストラップがわりに首にかけるやつをつけていて、会社に出勤する時は首に書け胸ポケット携帯入れている。
会社休みで外出する時はその形態ストラップをジーパンのベルトの通すところに結び付けてポケットに入れている。
こうせんと見えないのでふとどこかに携帯を置いてしまったら後からそれを探すのが困難だからである。
また、会社に行く時、外出する時は必ずウェストポーチつけてそこに障害者手帳や印鑑など重要なものを入れるようにしている。
こうやって大事なものの場所を決めておかないと困るのである。
しんどいですね。