E支払い って?
娘は高校3年生。
来春の大学受験に向けて受験料を払い込まなければならなかった。
しんかし、わしも妻も平日は仕事しているので振込みに銀行に行くことができない。
大学の受験陽光を聞いてみると受験料金をコンビニで払い込みすることができるという。
どういうふうにするんのか?
昭和生まれのわしや妻にとってはようわからんかった。
まずはパソコンのインターネットで「E支払い」にアクセスする。
その中で該当の大学の受験料金詳細のリンクを叩いて、現在可能な項目を選択し、個人情報を入力し、振込み条件を整える。
そこで表示されているお客様番号と確認番号をひかえて、ローソンへ。
店に備えてあるロッピーなる端末で払い出されたお客様番号と確認番号入力して整理券を取得する。
それをレジに持っていって現金で払い込み、支払い証明書を発行してもらう。
それを受験申込書に貼り付けて完了。
おぅ。
便利な世の中になったもんじゃ。
日曜日じゃろうが夜中じゃろうがこの手続きをふめばいつでもコンビニで支払いができるんじゃね。
もちろん、現在の振込み状況も、お客様番号と個人情報入力すればインターネットでリアルタイムに確認できる。
お昼の2時30分頃、コンビニのレジで支払って夕方5時頃、ネットで確認すると振込み官僚と表示されていた。
これだと振り込み依頼書を直筆で書き込んで銀行までいかんでもネット経由で音声で確認しながら振り込みもできるってもんですね。
けんど、コンビニの端末は音声出力されんので店員に端末入力は頼まないといけんのかなぁ?
新たなことを知った一日でした。
来春の大学受験に向けて受験料を払い込まなければならなかった。
しんかし、わしも妻も平日は仕事しているので振込みに銀行に行くことができない。
大学の受験陽光を聞いてみると受験料金をコンビニで払い込みすることができるという。
どういうふうにするんのか?
昭和生まれのわしや妻にとってはようわからんかった。
まずはパソコンのインターネットで「E支払い」にアクセスする。
その中で該当の大学の受験料金詳細のリンクを叩いて、現在可能な項目を選択し、個人情報を入力し、振込み条件を整える。
そこで表示されているお客様番号と確認番号をひかえて、ローソンへ。
店に備えてあるロッピーなる端末で払い出されたお客様番号と確認番号入力して整理券を取得する。
それをレジに持っていって現金で払い込み、支払い証明書を発行してもらう。
それを受験申込書に貼り付けて完了。
おぅ。
便利な世の中になったもんじゃ。
日曜日じゃろうが夜中じゃろうがこの手続きをふめばいつでもコンビニで支払いができるんじゃね。
もちろん、現在の振込み状況も、お客様番号と個人情報入力すればインターネットでリアルタイムに確認できる。
お昼の2時30分頃、コンビニのレジで支払って夕方5時頃、ネットで確認すると振込み官僚と表示されていた。
これだと振り込み依頼書を直筆で書き込んで銀行までいかんでもネット経由で音声で確認しながら振り込みもできるってもんですね。
けんど、コンビニの端末は音声出力されんので店員に端末入力は頼まないといけんのかなぁ?
新たなことを知った一日でした。