JukeDoX2_Freeを使う | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

JukeDoX2_Freeを使う

やっとJukeDoX2_Freeがインストールできるようになった。
早速ダウンロードしてインストールを試みた。
するとネットフレームワーク4.0がインストールされていないとだめと出る。
そこで、dotNetFx40_Full_setup.exeをダウンロードしてインストールする。
どうにかJukeDoX2をインストール完了。

操作してみる。
AltからでもTabでも全ての項目をPC-TALKERで読んでくれている。
けんど、今ひとつ操作方法がわからん。

とりあえずALTメニューからホルダを追加してみる
音声デイじのダウンロードしたホルダを追加した。
けんどこのホルダと中のファイルをどうやって選択して再生するのかようわからん。

とりあえずTabでぐるぐる回っているとそれらしきホルダ名が出てきたのでALTから操作から再生でエンターしてTabで再生ボタンオスと音声が出た。

読み上げの速さの調節はできるのか?
次のファイルや次の見出しなどへの移動はできるようだが今ひとつわからん。

まあ、いろいろいじってみようと思うのでした。