本日のパソコン教室でやったこと | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

本日のパソコン教室でやったこと

6月19日(日(の教室を終えて
本日学んだ内容です。

6月19日の教室でやったこと
1. サピエ図書館で、「八日目の蝉」の音声デイジーデータがダウンロード保存できているかの確認。
ほとんどの皆さんがダウンロード保存できてました。
また、指定のタイトルの図書も別途保存できている方も多く感心しました。

2. フリーソフトの「amis」のインストールと操作方法の解説
個別にインストールをこころみましたが、それぞれのパソコンの環境も違い、一部のパソコンだけしかインストールすることができませんでした。
私の自宅のパソコン3台にはインストールできたのですが残念です。
かえって、なぜできなかったか調べてみましたが、JAVAが最新状態になっていること、環境設定が整っていないとインストールはできないみたいです。

今後、時間があったら、別のフリーソフトであるLPプレイヤをインストールして再生できるようにしたいと思います。

3. 実際にこの「amis」を使って保存した「八日目の蝉」を聞く操作を教えました。
これはAMISがインストールできているパソコンで順番に操作してもらいました。
また、高知システムのマイブックというソフトも順番に操作してもらいました。

4. 今までMLで紹介したホームページの聞き方の復習
 ①シッポさんのブログ
http://oldlady.exblog.jp/

このHPの最後にしっぽさんのホームページもありましたので、そのリンクを開いてもらいお気に入りに登録してもらいました。
ブログは毎日投稿されています。

 ②湾ちゃんの日記のブログ
http://www.kokoronowa.net/semba/

この方はセンバさんという方で、JRPSの会員です。
先日と数ヶ月前、2回にわたりNHKの番組に出られるなど盲導犬ユーザーでもあり、有名な方です。

 ③アルファーランド日記
http://www.alpha-land.net/diary.htm

この方は現在、男手一人で二人の男の子を育てられている不動産屋さんです。
毎日、日常の生活でおこったことや子供たちの成長の様子などを書かれていて、私も毎日聞いています。

 ④NHK聞いて聞かせて
http://www.nhk.or.jp/fukushi/shikaku/

実際にラジオで放送された内容の保存版を聞いてもらいました。
この中の6月5日に放送された
視覚障害者のネット環境改善への課題
についてはぜひとも聞いてみてください。

まさに視覚障害者対象に私たち童謡、パソコンの操作ができるように教えていらっしゃるようです。
実際にパソコンを音声で操作されている内容も放送されているので参考になります。

 ⑤姫路広報ウェブ版
http://www.city.himeji.lg.jp/kouhou/kouhoushi/index.html

これについても目次から聞きたい箇所にとんで本文を聞く操作を体験してもらいました。
墨時の姫路広報を見ることができない私たちにとっては、定期的にチェックして行事や姫路の大事なことなどチェックしたいですね。

ということで4月から今回までの5回の教室での復習もかねて終了しました。

次回の7月から9月まではSKYPEというインターネット電話のソフトを個々パソコンにインストールして操作方法を教えながら、実際に自宅でわしと複数の生徒さんで教室以外でわからないことを会話しながら操作のフォローができるようにしたいと思ってます。
こうすれば、体の調子が悪かったり、家庭のご都合で教室に参加できなくても、教室以外で時間を設けて直接会話しながらサポートできるかもしれないと思ってます。

SKYPEに必要なヘッドセットは次の教室までにわしが購入して実費と高官でお渡ししようと思ってます。
Skype専用の簡単なヘッドセットで400円くらいでいけると思います。

【楽天市場】小型で軽量!ヘッドセット(マイク付きイヤホン・ハンズフリーイヤホンマイク・スカイプフォン):santasan


ということで次回の教室までにSkypeのインストールと簡単な操作方法を教えることができるようにしたいと思ったのでした。