サピエ図書再生ソフト
4月から再開したパソコン教室。
3ヶ月単位で新しいことに取り組んでいこうと思っている。
よってこの6月19日の教室でサピエ図書館での点字データ、音声デイジデータの検索と保存と聞くことの操作を終了しようと思っている。
なんとなく保存まではできるようになったみたいなので、最後にフリーのソフトを生徒さんのパソコンにインストールして、再生の操作方法を教えようと思っている。
過去、何度も試した結果、LPプレイヤかAMISのどちらにするかが問題である。
再度、教室のXPと7のパソコンにそれぞれのソフトをインストールしてPC-TALKERで操作してみた。
結果、途中で再生が止まってしまうであろう可能性があるとはいえ、amisを使うこととした。
ALTメニューからの操作も音声がのり、操作もやりやすい。
再生速度や次のフレーズ、次の章への移動もキー操作が簡単である。
月に2度、一日に4時間の教室で8名の生徒さんにわし一人で教えるのはちいと無理があるかもしれんが、どうにか最後まで教えることができそうである。
さて、7月から9月の3ヶ月間では何を教えようかな?
スカイプでの教室以外の操作補助ができるようにするか?
ブログの閲覧や実際に自分でブログを開設して書いてもらおうか?
便利なフリーのソフトを試してもらおうか?
ファイルの保存やドライブ内のホルダやファイルの整理をしてもらって、基本に戻り、文章の保存などもやってもらおうか・
どんなんですかねぇ?
3ヶ月単位で新しいことに取り組んでいこうと思っている。
よってこの6月19日の教室でサピエ図書館での点字データ、音声デイジデータの検索と保存と聞くことの操作を終了しようと思っている。
なんとなく保存まではできるようになったみたいなので、最後にフリーのソフトを生徒さんのパソコンにインストールして、再生の操作方法を教えようと思っている。
過去、何度も試した結果、LPプレイヤかAMISのどちらにするかが問題である。
再度、教室のXPと7のパソコンにそれぞれのソフトをインストールしてPC-TALKERで操作してみた。
結果、途中で再生が止まってしまうであろう可能性があるとはいえ、amisを使うこととした。
ALTメニューからの操作も音声がのり、操作もやりやすい。
再生速度や次のフレーズ、次の章への移動もキー操作が簡単である。
月に2度、一日に4時間の教室で8名の生徒さんにわし一人で教えるのはちいと無理があるかもしれんが、どうにか最後まで教えることができそうである。
さて、7月から9月の3ヶ月間では何を教えようかな?
スカイプでの教室以外の操作補助ができるようにするか?
ブログの閲覧や実際に自分でブログを開設して書いてもらおうか?
便利なフリーのソフトを試してもらおうか?
ファイルの保存やドライブ内のホルダやファイルの整理をしてもらって、基本に戻り、文章の保存などもやってもらおうか・
どんなんですかねぇ?