MVDAを使ってみた
初めてNVDAをインストールして使ってみた。
思ったより読み上げ画スムーズであった。
音声エンジンは2種類あるが女性恩はちとキンキンして聞き取りにくいので男性音で読ませてみた。
ワードエクセル、IEなどWindows標準のアプリはなんなく読み上げできた。
そこでだめもとで、K社のソフトを読ませてみた。
すると、驚いたのだが、マイブックやマイニュースなどはK社のSCRでないと読んでくれないのに、NVDAだと読み上げ画されていた。
特にマイブックは大項目から中に入るとすべての読み上げ画できた。
マイニュースも完璧に読んでくれた。
恐ろしいことである。
マウスでのポインタの場所も追従して読んでくれる。
うーーん、ちいと腰を入れて試してみる価値あるかもですね。
無料のSCRでこれだけ読んでくれたら言うことなしじゃと思ったのでした。
思ったより読み上げ画スムーズであった。
音声エンジンは2種類あるが女性恩はちとキンキンして聞き取りにくいので男性音で読ませてみた。
ワードエクセル、IEなどWindows標準のアプリはなんなく読み上げできた。
そこでだめもとで、K社のソフトを読ませてみた。
すると、驚いたのだが、マイブックやマイニュースなどはK社のSCRでないと読んでくれないのに、NVDAだと読み上げ画されていた。
特にマイブックは大項目から中に入るとすべての読み上げ画できた。
マイニュースも完璧に読んでくれた。
恐ろしいことである。
マウスでのポインタの場所も追従して読んでくれる。
うーーん、ちいと腰を入れて試してみる価値あるかもですね。
無料のSCRでこれだけ読んでくれたら言うことなしじゃと思ったのでした。