各種ソフトとSCRの併用について | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

各種ソフトとSCRの併用について

ちいと本音の書き込みです。
とあるK社の視覚障害者用の音声読み上げソフト。
これを使い出すと初級・中級レベルのパソコンユーザーにとっては操作が楽なので病みつきになってしまう。
けんど、このソフトを使用するには販売元のK社のスクリーンリーダーでなければ読み上げ事態ができないのである。
これってどうなんでしょうねぇ?

仕事上でスクリーンリーダー使用する危害が多いわしにとっては、各種ソフトを限定されたスクリーンリーダーのみでしか使用できないと非常に困ってしまうんですね。
しょうがなくそのK社のスクリーンリーダーを購入しインストールしてしまうとマイクロソフトのワードやエクセルなどでの細かい読みを使用するのにはものたりなく、そのワードやエクセル自体に専用のマクロを組み込んでしまうがために不具合もある場面ではおきてしまう。

かといってインターネット閲覧ソフトなんぞはこのK社のソフトが一番使いやすいのも事実であり、ホームページリーダーはすでにOSが7、IEが8の組み合わせでは正式対応しておらず、どうしませうって感じなのです。

サピエで聞く書する専用ソフトもこのK社のソフトはちょっと高価じゃけど、それなりに全ての音声操作ができていて使いやすい。
けんどこれもK者のスクリーンリーダーでないと音声が出ない。
どのスクリーンリーダーでも音声出ればこの二つのソフトはめっちゃ売れると思うんじゃけどどうなんかなぁ?

またこのK社の新しく販売されたSCRは来春にはワード・エクセルの読みを強化するソフトを別途販売するとのこと。
これも最初からこのワード・エクセルのよみあげを強化した形でscrを販売してやればすぐにでもわしは会社のパソコンでしようするのに購入するんじゃけどなぁ?
そう思っている視覚障害者はめっちゃおると思うけどどうなんでしょうねぇ?
わしじゃったら、逆転の発想で販売戦略を考えるけどなぁ?
それと一品単価を下げてもらって販売数量挙げて買い上げ率アップするのもええと思うけどね。
それと、視覚障害者に限らず、高齢者の方も対象にして操作や広報すればええと思うんじゃけどねぇ。
言うのは簡単かのう。
視覚障害者の皆さーーん、どう思いますかぁ?