LPプレイアの操作の結果 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

LPプレイアの操作の結果

昨日のわしのLPプレイアの音声での操作方法についてブログで問い合わせしたところ、早速、
中途視覚障害者のパソコン教室から
で回答があった。
 
それによると、
lpプレーヤーが使いづらいのは本の選択の画面です。
この画面はlpプレーヤーは音声対応していない。
だからここはスクリーンリーダーで読ませます。

これはlpプレーヤーですと聞こえたらそこではデージー図書の選択画面が出ています。
ここでの操作はタブキーを押す。コンポボックス、リスト、開く、キャンセルとカーソルは回っていきます。
本の選択にはリストと聞こえたら上下矢印キーでデージー図書のあるホルダーに移動します。
ここからはマイコンピュータの画面操作と同じです。
そしてデージーのあるホルダーに行きます。
デージーのホルダーにたどり着くとそのデージーファイルのタイトルを読みます。
複数の本から選択したい時はまたタブキーを押してください。
リストと聞こえたら上下矢印キーで選択できます。
本が決まったらタブキーで開くに行きエンターです。
そしてスペースキーを押すと読み上げが開始されます。
後の操作はオルトキーでメニュータグにありますのでそちらで操作してみてください。

とのことであった。
フムフム。
 
そのように操作しようとしたがXPリーダーやPC-TALKERではこのファイルを選択するダイアログで音声が出ない。
かわりにフォーカストークというスクリーンリーダーに切り替えてみると、あら不思議、ちゃんとドライブやホルダやファイルを読んでくれるではないか。
結局このファイルの選択から開く場面ではLPプレイアの音声ではなく別途、スクリーンリーダーの音声補助が必要なのである。

いくらやってもPC-TALKERでは音声出ず。
けんどXPリーダーはいつもの「APPDATA.INI」の中に、
C:\Program Files\lpProducts\LpPlayerJP\lpPlayer.exe=1
と付け加えるだけdちゃんと音声が出た。

これでXPリーダーとLPプレイアあればサピエからダウンロードした音声デイジ図書も聞く事ができるんじゃぁ。
ほんまにpcakishimaさん、ありがとさんでした。