会社パソコンのメモリ増設 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

会社パソコンのメモリ増設

今から考えるとちょっと怖い話しなのだが、会社のパソコンのLENOBOTHINKPAD R61Eのメモリが到着したのでメモリ増設を行った。
情報管理部のシステム担当の社員。
その道のプロなのだがそれであるがゆえに無謀な作業を行ったのがあとでわかった。

N社員:「暴れん坊商人さんメモリがきたので取り付けましょうか?」
わし:「お願いします。ここでできますか?」
N社員:「大丈夫ですよ。けれど機種によってメモリのある場所が違いますからね?」
とおもむろに電源抜いて裏返してねじを取り外しだす。
わしは見えないのだがあとで聞くと合計22本のねじを外してばらばらに分解してしまったらしい。

N社員:「このパソコンはちょっと変わってますね。どこにメモリがあるんかなぁ?」ゴソゴソ
としばらくして装着できたらしいが、元に戻すのに分けていたねじの山を触ってしまいどこのねじかがわからなくなったらしい。
ゴソゴソ、ゴソゴソとしばらくして
「これで大丈夫だと思うのですが電源入れてみましょう。」
わしが電源ボタンをさぐるとキーボードが何かおかしい
なんときちんとキーボードがはまってないみたい。

N社員:「おかしいなぁ、ずれてしまったのかなぁ?」
と、もう一度ばらして組みなおす。
N社員:「暴れん坊商人さん、どうしてもねじが3本入らないんですよ。」
あれぇーー。
まあしゃあないかと電源入れると元通りに起動してくれた。
メモリも2ギガ増えていて音声も出ている。
どうなるかと思ったけどどうにか無事増設は完了したらしい。
ねじは3本余ってるけどね・・・・・。 苦笑

と、家に帰ってインターネットで検索してみると、実はバッテリ外した後に見える4本のねじを外すだけでパームれっと外して簡単にメモリの増設はできたらしい。
それを無謀にもねじを全部外してしまいばらばらにしてメモリ刺して組み立てたらしいのである。
パソコンの構造を熟知している社員だったので元通りに組み立てできて動いてくれたからよかったもののこれは奇跡的な増設作業だったのかもしれない。
ねじは3本余ってるけどね・・・。
こんなんでええんかのぉ。
まあ、ええんじゃろう。