プリンタ共有完了 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

プリンタ共有完了

いろんなHPやMLでの情報を参考にしながら、新しく購入したCanonのMP560のプリンタの共有設定が完了した。

canonのMP560の複合機プリンタを購入し7のデスクト> ップパソコンに有線接続す
る。
XPのノートから7のデスクトップ、7のデスクトップからXPノートへのホル> ダ共有はできている。

> 7のデスクトップパソコンで有線接続にてドライバインストールしプリンタの追加> で印刷できる状態。
> プリンタのプロパティで共有するにチェックを入れて、7のパソコンのコントロー> ルパネルの共有の詳細設定でファイルとプリンタの共有にチェックを入れてパスワードの保護のチェックをはずす。

クライアントのXPのノートパソコンでインターネットでMP560のドライバをダウンロード、インストールして、ネットワーク接続で検索しても見つからないので。USB接続するで完了。

XPのノートからスタートメニュー 設定 タスクバーとプリンタからプリンタの追加ウィザードでプリンタの参照しても共有プリンタのリストには共有設定しているはずのcanonのMP560のプリンタが出ていない。
そこで、直接プリンタのエディットボックスに
\\Owner-pc\Canon MP560 series Printer
と入力し、Ok。

このネットワーク上のPC名と共有設定しているプリンタ名はあらかじめ有線接続している7のパソコンにて確認。
PCの名前は7のパソコンのデスクトップの「コンピュータ」を選択してアプリケーションキーでプロパティでコンピュータ名を確認。
共有しているプリンタ名はスタート 右矢印 プリンタとファックス→Canonのプリンタ選択してアプリケーションキーでプロパティで共有のタブで共有プリンタ名を確認。

念のためにクライアント側のXPのノートパソコンのファイアウォールを無効にしてウィルスソフトのウィルスバスタを停止することを忘れないように。

これであっさりとプリンタの追加ができてしまいました。

どうも最後のプリンタの追加のパスの記述が正しく記入されていなかったみたいです。
この記述の方法はMLでのご意見を参考にしていてひらめきました。

印刷テストも完了し、これでノートでもデスクトップパソコンでも新しいプリンタを使用することができて、めでたしめでたし。
一つかしこくなったかなぁ?