アップグレードの追記 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

アップグレードの追記

昨日、投稿したSP3とIE8のアップグレードとMSEのインストールの追記。
特にメモリが少ないということも含めてPC-TALKERでの操作をする時は順番を間違えるとトラブルがおこる可能性があるそうな・・・。

アップグレードの順番は昨日も書いたように
1.SP2の状態でできるだけウィンドウズアップデートの更新プログラムを適用しておく。
その適用は自動で行うのではなく「更新を通知するのみでダウンロードもインストールも行わない」の設定にしておくのを忘れないように。
 こうしておかないといっぺんになんでもかんでもアップグレードしてしまい、メモリが少ないパソコンではうまくいかないことがあるとのこと。

2.SP3にアップグレードする前にIE6からIE7やIE8にアップグレードしてはいけない。
 先にIEをアップグレードしてしまうとSP3を適用したあとで不具合が生じた時にIE6などにダウングレードができません。

3.まずはXPのSP3にアップグレードしてやる。
 うまくアップグレードできたことを確認してから視覚障害者用のソフトのバージョンアップを行う。

4.次にIE8へアップグレード
 アップグレードしてから最初の書記設定では「お勧めサイト」は設定しない。
これを設定してしまうと、ページを切り替えるたびにこの検索ボックスが出て困ります。
 まあ、あとからコマンドツールバーから設定を解除することもできるんですけどね。

5.最後にウィルス駆除ソフトをインストールする。
 すでに駆除ソフトがインストールしてあるならば必ず終了してからアップグレードを行うこと。
 ブロックされてインストールがうまくいかないことがあります。

以下、参考となるページ
XP SP3をダウンロードしてインストールする方法
Internet Explorer 8 をインストールする方法
MSEのインストール方法と操作方法
お試しあれ!