パソコンのアップグレードを試みる | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

パソコンのアップグレードを試みる

先日のパソコン教室で生徒さんのパソコンを自宅に持ち帰りXPをSP2からSP3へ、IEを6から8に、ウィルス駆除ソフトをインストールとの設定を自宅で行った。

生徒さんのパソコン環境

OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
OS 製造元 Microsoft Corporation
システム製造元 Sony Corporation
システムモデル VGN-S51B(J)
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 6 Model 9 Stepping 5 GenuineIntel ~1397 Mhz
BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies LTD R0072G4, 2004/12/23
ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)"
合計物理メモリ 256.00 MB
利用可能な物理メモリ 33.76 MB
合計仮想メモリ 2.00 GB
利用可能な仮想メモリ 1.96 GB
ページ ファイルの空き容量 625.88 MB
ページ ファイル C:\pagefile.sys
Internet Explorer Version 6.0.2900.2180
Media Player Version 9,0,0,3250
CPU Intel(R) Celeron(R) M processor 1400MHz
動作周波数 1.40GHz
SAPI Version 4.0.4.2512
音声エンジン 読み秀君 (ProTALKER)
日本語変換 Microsoft IME Standard 2003
スクリーンリーダー PC-TALKER2

ということでメモリが256メガとめっちゃ少ない。
はたしてこれでグレードアップして動いてくれるのだろうかが不安。

インターネットでぐぐってみると、SP3にアップしIE8にアップした後ならIEを6に戻すのもSP2に戻すのもプログラムの追加と削除から行えるようなので挑戦してみることとしました。

今までメールはしていたようですがインターネットに本格的につないだことはないとのこと。
タスクバーを除いてみると、ウィルス駆除ソフトも入ってないし更新が見つかりましたの表示もでていてどうなることか・・・?

1.インターネットに接続
2.ウィンドウズアップデートでカスタムにて更新プログラムを検索
 なんと75個の更新プログラムが発見されダウンロード
3.カスタムインストールでIE7と8のチェックを外してそのほかをインストール完了
4.アップデートを自動から更新の通知のみを表示に変更。
5.新たな更新プログラムの表示がタスクバーに出現
 XP SP3のインストールの通知があったがとりあえず保留
6.マイドキュメント内のファイルとマイメールとアドボイスのバックアップをわしのパソコンに保存。
7.再びタスクバーに表示されているXP SP3のインストールを実行
 システム情報でSP3にアップグレードされていることを確認
 メモリ256メガバイトではあるが仮想メモリが2ギガあるので結構サクサク動いてくれている
8.高知システムのソフトのバージョンアップを行う
9.Cドライブのスキャンデスクを実行
10.デフラグは診断で必用ないとのこと
11.IE8のexeファイルをダウンロード保存し実行
 無事インストールできPC-TALKER2でも音声にて操作できることを確認
12.MSEをインストール
 更新プログラムをあててスキャンも実行し「コンピューターの状態保護されています」の表示
 やはりウィルスソフトを起動していると256メガバイトのメモリでは少し重たいですね。

ということで、時々、娘の眼を借りながら一通りの設定完了しました。
生徒さんにはメモリを増設することを勧めるつもりですが、まあどうにか無理しなければこれでもええかと。
いろいろいじくってしまっているわしのパソコンよりサクサク動いてくれていたりして・・・。 苦笑
ええ、体験でしたねぇ。