最近の若者の勉強方法 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

最近の若者の勉強方法

今週の月曜日から高校2年生の娘が中試験であった。
昨日も夜翌日の英語のテストの勉強をしていた。
「お父さん、この文章はこういう意味でええんよね?」
とわしに聞いてきた。
その中の一つの単語がわからなかったので、
「自分で辞書をひきんさい。」
と言うと、娘はパソコンのキーボードをたたいて、
「ははーん、こういう意味なのね。」
とのたまうた。

わしは見えないのでどういう状況で娘が試験勉強をしているのかわからなかったが、実は7のデスクトップでニコニコ動画で音楽を聞きながら、わからないことがあったら検索ページで辞書ひいたり調べものをしているみたいであった。

時代は変わってしまったのねぇ。
わしが高校の頃はおやじが会社で使っていたお古の机に電気スタンド置いて、ポータブルラジオで深夜放送を聴きながら勉強していた。
お腹がすいたらカップラーメン作ってコッソリ食っていた。

部屋は姉ちゃんとひとつの部屋をカーテンで分けて使用。
昔なつかしの状況である。

その内、アメリカから上陸するアイパッドを傍らに置いて、音楽も辞書や参考書もなんやかやもそれ一つで表示させて勉強するようになるんじゃろうなぁ?
便利な世の中になったもんですのぉ。