自宅・会社・その他での生活 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

自宅・会社・その他での生活

最近、考えることがある。
自宅での生活と会社でのつきあいと仕事、そして休みの時の自宅以外でのつきあい。
今の自分はどこを主点とおいているのだろうか?

もちろん、自宅での自分の家族と同居の両親との生活が一番なのはわかっている。
けんど、一日の内の大半の10時間近くは会社で過ごしており、同じ部署の従業員と話している。
そして、家に帰り飯を食ってお風呂に入りパソコンいじいじして寝る。
その中での家族との会話がどのくらいあるのだろうか?

とあるテレビで典型的な家族で実際に夫と妻の会話の時間を計ったところ2分30秒しかなかったとのこと。
わしと妻の会話はどうだろう?
飯食って居間のテレビの前のソファーに座ると妻が何かを話しかけてくる。
それに応対するわし。
飯食っている間も娘と妻と少しは、話をしているつもりである。
そんでも30分も話していないのかもしれないなぁ?
15分がええとこかなぁ。

自宅では家族のそれぞれがいて当然であって絶対に話をせねばいけない状況ではないと思う。
積極的に話をしているのは実はパソコンでメールをしたりメーリングリストの内容や、このブログを書いたり、お気に入りのブログを聞いたりすることの方がずっと時間が長いと思う。

もっと、自宅や会社以外の他の世界とのコンタクトもとらなければいけないと思う。
そうせねば毎日があっというまに過ぎてしまい、どんどん年をくってしまうような気がする。

今週の日曜日は視覚障害者関連のパソコン教室である。
今回はどのくらいの方がいらっしゃるのだろうか?
一回あたり500円のカイヒを徴収しているのでそれだけ皆さん慎重になっているのかもしれない。

インターネットが接続できる環境で、日頃の生活に密接したパソコン操作を体験できればいいのだろうがなかなかそうはいかないみたいである。
何か皆さんが気軽に参加できる方法はないもんかなぁ?