PC-TALKERのその後
28日の日曜日にパソコン教室の助手で行き、その教室専用のXPのノートパソコンを借りて帰った。
そして、今日と明日が会社休みなのでWindows自体の視覚障害者のための使いやすい設定変更とPC-TALKERを初めとする各種ソフトを体験した。
PC-TALKER自体の音声はボイステキストのミサキである。
肉声に近い音声である。
けんどどっちかというとプロトーカーのヨミコちゃんの方がつやがあったりして・・・。
XPリーダーの女ごえさんも捨てがたい。
フリーメールアドレス取得してマイメールのアカウント設定も行った。
これはパソコン教室の先生にスカイプで音声で教えてもらいながら設定完了。
スカイプ自体もはじめての体験であったが、思ったより同じ部屋で聞きながら操作している感触で違和感がなかった。
ネットリーダーでインターネットも閲覧してみたがストレスなく操作できた。
高知システムの各種ソフトは初心者に使いやすいようにできていてキー操作だけでほとんどの操作が完了する。
かえって、スクリーンリーダーの操作を工夫してきたわしにとってはあまりに簡単に操作できてしまうので手ごたえがないかも・・・。
心配だったオフィスエクセルとワードも問題なく操作できた。
オートフィルでのセルでのAltキープラス下矢印でのコンボボックスを開いてリストから選択する操作も最初はできないと思ったが実はちゃんと読み上げていた。
XPパソコンなら今持っているXPリーダーとフォーカストークとホームページリーダーでどうにかなると思う。
けんど7に完全に対応できているのなら次にノートパソコンを購入する時にはPc-Talkerも候補の一つとしてあげてもええかも。
けんどメールをしたりインターネット閲覧したりするためには3万くらいのソフトをそれぞれ別途に購入せねばならず無理があるかも。
フォーカストークで読み上げができればそれ一つですべてが完結するのでそれもええかと思う。
どんなんじゃろねぇ?
そして、今日と明日が会社休みなのでWindows自体の視覚障害者のための使いやすい設定変更とPC-TALKERを初めとする各種ソフトを体験した。
PC-TALKER自体の音声はボイステキストのミサキである。
肉声に近い音声である。
けんどどっちかというとプロトーカーのヨミコちゃんの方がつやがあったりして・・・。
XPリーダーの女ごえさんも捨てがたい。
フリーメールアドレス取得してマイメールのアカウント設定も行った。
これはパソコン教室の先生にスカイプで音声で教えてもらいながら設定完了。
スカイプ自体もはじめての体験であったが、思ったより同じ部屋で聞きながら操作している感触で違和感がなかった。
ネットリーダーでインターネットも閲覧してみたがストレスなく操作できた。
高知システムの各種ソフトは初心者に使いやすいようにできていてキー操作だけでほとんどの操作が完了する。
かえって、スクリーンリーダーの操作を工夫してきたわしにとってはあまりに簡単に操作できてしまうので手ごたえがないかも・・・。
心配だったオフィスエクセルとワードも問題なく操作できた。
オートフィルでのセルでのAltキープラス下矢印でのコンボボックスを開いてリストから選択する操作も最初はできないと思ったが実はちゃんと読み上げていた。
XPパソコンなら今持っているXPリーダーとフォーカストークとホームページリーダーでどうにかなると思う。
けんど7に完全に対応できているのなら次にノートパソコンを購入する時にはPc-Talkerも候補の一つとしてあげてもええかも。
けんどメールをしたりインターネット閲覧したりするためには3万くらいのソフトをそれぞれ別途に購入せねばならず無理があるかも。
フォーカストークで読み上げができればそれ一つですべてが完結するのでそれもええかと思う。
どんなんじゃろねぇ?