Windows7の設定方法 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

Windows7の設定方法

完全に読み上げてくれるスクリーンリーダーがインストールされていないWindows7のデスクトップパソコン。
まにあわせでXPリーダーしかインストールしていないので、7の設定方法はほとんどいじっていない。
そしてとあるMLで
初心者の初心者による初心者のための音声パソコン小技集で「Windows7の設定」
のHPが紹介されていた。

すでにXPからVISTAに乗り換えていた視覚障害者は7に変えてもそれほど戸惑わないんじゃろうが、わしも含めてXPまでしか操作したことがない視覚障害者は7の操作方法はXPの時にできていた「Windowsのクラシックスタイル」を使うことができないので随分困るんだそうな。

そこで、このページに紹介されていた7の設定方法を聞いてみた。
オゥ、これは細かく音声とキーボード操作での設定方法が書かれている。
この通りに実行できればずいぶん音声操作がしやすくなるじゃろうと思った。
ちょっと気になるPC-TALKERの体験版も手元にあるので来週の水曜日と木曜日の連休の時にでもやってみちゃろうと思う。
 
けんどこの7のデスクトップはもともと畳のコタツが置いてある部屋でのテレビを見るのが主なるパソコンであり、他にも妻がちょっとした調べ物をしたり会社に提出するレポートなんぞを書くために使用しているためなかなかわしが触る事ができないのである。
あまりかってに設定を変えてしまうと
「お父さん、また変なとこいじったんじゃね。」
などと言われてしまう。
そんでもいずれ今わしが使用しているXPのノートパソコンも5年目に入るのでいずれ買い換える時がくるじゃろうしそん時は7になることは必須じゃろうから、早いとこ慣れておかにゃあいけんと思っている。
オフィスの2007のリボン操作も試してみたいしね。

時間をみはからってコッソリやらねばと思うのでした。