ジュースのパックの明け口の見分け方
今日からまたコメント記入を画像認証に変更させていただきました。
あまりにも毎日のスパムコメントが多くほんまもんのコメント記入していただいている方々にご迷惑をおかけしないためにも・・・。
 
さて、今日とあるMLでジュースや牛乳の開け口の見分け方が書いてありました。
最近の牛乳パックは明け口側?に切込みがしてあるのでわかるのですがその外のジュースや珈琲牛乳などの1リットルパックはどちらから開けていいのか分からないですよねぇ。
わしなんかいつも
「こっちが開け口かいねぇ?」と聞くとほとんど100%反対の方を指し示しているそうな。
まさにわしのやることは反対ばっかりじゃといつも怒られているのです。
 
けんど今日、紹介してある方法は、側面の折込がある方を自分から見て手前右に向けて、左側が開け口となっているそうなのです。
しっ、しっ、知らなかったぁ!
って知らなかったのはわしだけかも知れないなぁ。
これでいつも聞かなくても自力で開けることができるわい。
これを黙っておいて100%当てて驚かしたろうかいのぉと思うのでした。
他にこんな目から鱗ってことないんかいなぁ?
あまりにも毎日のスパムコメントが多くほんまもんのコメント記入していただいている方々にご迷惑をおかけしないためにも・・・。
さて、今日とあるMLでジュースや牛乳の開け口の見分け方が書いてありました。
最近の牛乳パックは明け口側?に切込みがしてあるのでわかるのですがその外のジュースや珈琲牛乳などの1リットルパックはどちらから開けていいのか分からないですよねぇ。
わしなんかいつも
「こっちが開け口かいねぇ?」と聞くとほとんど100%反対の方を指し示しているそうな。
まさにわしのやることは反対ばっかりじゃといつも怒られているのです。
けんど今日、紹介してある方法は、側面の折込がある方を自分から見て手前右に向けて、左側が開け口となっているそうなのです。
しっ、しっ、知らなかったぁ!
って知らなかったのはわしだけかも知れないなぁ。
これでいつも聞かなくても自力で開けることができるわい。
これを黙っておいて100%当てて驚かしたろうかいのぉと思うのでした。
他にこんな目から鱗ってことないんかいなぁ?