ガスストーブ | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

ガスストーブ

今年の冬の暖房をどうするか?
1階に住む両親の現在のホットな話題である。
1階は8条のダイニングキッチン、8条の和室、6条のベッドルーム、お風呂に便所、そして15条くらいの元酒屋の売場だったフリースペース。
そのフリースペースには下駄箱や自転車などを置いてあとは自由な空間としている。
各部屋にはエアコンがついているのでそのエアコンの暖房を使用すればええんじゃが、そうすると電気代がいくらかかるかわからないのである。
 
そこでおやじが地元の大阪ガスの代理店に電話して、営業マンにガスストーブのカタログを持ってきてもらったらしい。
いろいろと説明をうけて結局セールストークにのせられて6~7畳要のガスストーブを購入した。
定価45000円を割り引いてもらって30000円なり。
石油ファンヒーターとは違い灯油をためておくスペースがいらないので縦38cm横39cm奥行き14cmと思ったより小型であり薄型である。
ダニや埃なども吸い込み空気清浄機としても使えるそうである。
1時間あたりのガス代が17円。1日8時間毎、毎日使用しても4000円くらいのガス代ですむとのこと。
小型軽量なので向きも自由に変えられるとのこと。
これで両親の冬の暖房は保証された訳である。
 
2階のわしら家族の暖房はどうするのか?
昼間はわしも妻も仕事、娘は学校なので夜だけエアコンかコタツで済ませばええと妻ともども考えている。
今済んでいる地域はもともと温暖な気候であり、今年は暖冬とのことでどうにかなるじゃろうと思うのでした。