声の調子 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

声の調子

わしは人の顔の表情がわからない。
よって話す時の声の調子でその人の気分を判断する。
 
会社にて上司の今日の調子はどうなのか?
店から電話で質問などしてくる社員の心情はどうなのか?
かけてくる人によっては最初からけんか腰のやつがいる。
人事として受けているわしなのでいつも穏やかに話さなければいけないのだが、わしの悪い性格でもありすぐにカッとなってしまいそれが口調に出てしまう。
電話で話すと誰もがどうしても自分の気持ちがストレートに出やすいような気がするものである。
反省しきりである。
 
家に帰ってからも
「ただいまぁ。」
の声に家族の皆がどう応対するのか?その声の調子はどうなのかで判断する。
ちょっとドキドキするものである。
過程では一番自分を出せる時なので、わしも含めて自分の感情が出やすいのである。
いい返事が返ってこない時に、見えればその顔の表情でほんまのところを判断できるんじゃがそうはいかないのである。
困ったものである。
そん時はいらんことはしゃべらずに黙っておくに限る。
しゃべらなければしゃべらなければで
「えらい今日は静かじゃね?」
と言われてしまう。 苦笑
どの過程のお父さんもそれは一緒なのかなぁ?