自分は悪くない症候群
最近は仕事をする上で「自分は悪くない症候群」が多いという。
つまり他罰だそうな。
昔の日本人は何か不手際があると
「私が悪いんです。申し訳ございません。」
と自罰であったのに、最近は、
「私が悪いんじゃあないんです。あの人がちゃんと指示してくれないからできなかったんです。」
と他の人のせいにする人が多いんだそうな。
そういえばわしの仕事場でも何か言われると、
「私は言われたとおりにしただけで何もわからない。」
と逃げ腰になる人が多い。
わしも以前はそうだったような気がする。
けんど最近はこの仕事をするには相手側が分かりやすく即役にたつように資料を作るようにしているつもりである。
「あの人は何をしているんじゃろうねぇ。こうしたらいいのにねぇ。」
と影でいろいろ言う人がいると、
「そう思うのならあなたがそういうようにしたらいいんじゃあないんでしょうか?言われたことをやるだけじゃあなくてこうしたらいいと思えば積極的に意見して行動に移しましょう。」
とこれにつきるのではないかなぁ?
とえらそうに書いてるけんどわし自身もっとしっかりせんにゃあいけんと思うのでした。
つまり他罰だそうな。
昔の日本人は何か不手際があると
「私が悪いんです。申し訳ございません。」
と自罰であったのに、最近は、
「私が悪いんじゃあないんです。あの人がちゃんと指示してくれないからできなかったんです。」
と他の人のせいにする人が多いんだそうな。
そういえばわしの仕事場でも何か言われると、
「私は言われたとおりにしただけで何もわからない。」
と逃げ腰になる人が多い。
わしも以前はそうだったような気がする。
けんど最近はこの仕事をするには相手側が分かりやすく即役にたつように資料を作るようにしているつもりである。
「あの人は何をしているんじゃろうねぇ。こうしたらいいのにねぇ。」
と影でいろいろ言う人がいると、
「そう思うのならあなたがそういうようにしたらいいんじゃあないんでしょうか?言われたことをやるだけじゃあなくてこうしたらいいと思えば積極的に意見して行動に移しましょう。」
とこれにつきるのではないかなぁ?
とえらそうに書いてるけんどわし自身もっとしっかりせんにゃあいけんと思うのでした。