人事教育部への職場復帰2号
先日投稿したように本日やっと通信教育の2回分のレポート提出完了。
セミナーの事前課題のテキストのスキャナでのテキストデータへの変換終了。
自己紹介のための事前課題フォームへの入力完了。
地道にやってますです。
今週の月曜日から、1年前に出納賞からの小脳梗塞で病気療養していた社員がわしの所属している人事教育部へ職場復帰してきた。
以前は課長クラスの仕事をしていた50歳半ばの男性。
一命とりとめたが歩行に困難あり。
記憶障害一部あり。
昔の記憶は残っているものの、行動するのに何かのきっかけが必要と少し難ありだそうな。
今週一週間は皆の仕事ぶりを見て慣れるのが目的。
けんど本人は昔は結構バリバリやっていた事もあり、いろいろとやりたそうなあせっているような感もあり。
けんど話している内容が少々まとはずれのこともある。
周りに座っている社員にいろいろ話しかけは成しだすととまらない。
数名の社員から少し困っているとの相談も受ける。
今日、初めてその経験もわしはした。
一生懸命何を言いたいのか聴くが、的外れでどうでもええことを問題にして話してくる。
これが皆が困っているといった様子なのねと思う。
まだ少し様子を見なければいけないのかもしれない。
わし自身7年前には同じような状況で職場復帰した身でもあり気になる。
新入社員が100名入社することもあり人事教育部の社員は不在のことが多い中、わしとその社員の二人になることも多そう。
おかげで登用昇格したわしはいろいろとやることも多くなり、定例的な仕事に手をつけるのがなかなかむつかしくなっている。
そのへんの仕事をやってもらおうともくろんでいる。
職場復帰した社員にとってせっかく出勤しても何の仕事の支持がなくもんもんとすごすのが一番辛いのがわかっているわしである。
様子を見ながら仕事の割り振りも考えてあげようと思うのでした。
セミナーの事前課題のテキストのスキャナでのテキストデータへの変換終了。
自己紹介のための事前課題フォームへの入力完了。
地道にやってますです。
今週の月曜日から、1年前に出納賞からの小脳梗塞で病気療養していた社員がわしの所属している人事教育部へ職場復帰してきた。
以前は課長クラスの仕事をしていた50歳半ばの男性。
一命とりとめたが歩行に困難あり。
記憶障害一部あり。
昔の記憶は残っているものの、行動するのに何かのきっかけが必要と少し難ありだそうな。
今週一週間は皆の仕事ぶりを見て慣れるのが目的。
けんど本人は昔は結構バリバリやっていた事もあり、いろいろとやりたそうなあせっているような感もあり。
けんど話している内容が少々まとはずれのこともある。
周りに座っている社員にいろいろ話しかけは成しだすととまらない。
数名の社員から少し困っているとの相談も受ける。
今日、初めてその経験もわしはした。
一生懸命何を言いたいのか聴くが、的外れでどうでもええことを問題にして話してくる。
これが皆が困っているといった様子なのねと思う。
まだ少し様子を見なければいけないのかもしれない。
わし自身7年前には同じような状況で職場復帰した身でもあり気になる。
新入社員が100名入社することもあり人事教育部の社員は不在のことが多い中、わしとその社員の二人になることも多そう。
おかげで登用昇格したわしはいろいろとやることも多くなり、定例的な仕事に手をつけるのがなかなかむつかしくなっている。
そのへんの仕事をやってもらおうともくろんでいる。
職場復帰した社員にとってせっかく出勤しても何の仕事の支持がなくもんもんとすごすのが一番辛いのがわかっているわしである。
様子を見ながら仕事の割り振りも考えてあげようと思うのでした。