節分 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

節分

 今日は2月3日、節分である。
 子供が生まれてこのかた、18年間、毎年この日は豆まきをしていた。
 今年の4月に息子は大学生になるとは言え、今年も豆まきは存在する。
 
 ただ、昨年までは巻き寿司はスーパーで買っていたのに、今年は妻の手作りである。
 わしがいうのもなんだが、妻は何でもやってのける。
 生魚をさばくのも、パンを作るのも煮物を料理するのも、ほとんどはやってしまう。
 それも小さい頃、農家で5人兄弟の仲、唯一の女の子だったので夕飯は妻の仕事だったのだそうな。
 マグロの刺身とシーチキンと卵と入った巻き寿司といなり寿司。
 昔わしの母が作ってくれたお寿司の味と似ている。
 
 まずは、わしが鬼の役となってベランダへ。
「鬼は外、福は内・・・。¥
と部屋の中では子供達と妻の声。
 大きくなった子供達も毎年の行事とはいえ、少しはずかしそう。
 上野おにいちゃんは来年の節分には家にいないので娘と妻とでやることとなるのだろうか?
 そして南南東に向かい、全員で妻の巻いた巻き寿司をかぶりつく。
 うまい。
 そして豆を食う。
 妻は47個、わしは46個、お兄ちゃんは18個、娘は14個。
 皆、年をくったもんじゃ。
 
 日本中、こんなことを今夜はやっているのだろうか?
 わしが子供の頃は豆はまいていたような気もするが巻き寿司は食っていなかったなぁ。いわしも食っていなかったなぁ。
 いつからこんなことになったんかいねぇと思うのでした。