中学生に戻って
来週の水曜日から娘の中学校の期末試験が始まる。
そこで、学校の教科書と問題集を使って、わしが娘にテスト勉強の補助をすることになった。
久々の数学と英語、そして社会や理科の内容を娘から聞いて、懐かしい重いと、こんなにむつかしいことを習っていたのかとの複雑な思いであった。数学はもっとも好きで得意な教科であったので、まだまだ中学生くらいの内容なら教えられた。
けんど、わしが苦手だった国語や、少しはできていたと思う英語もその内容は即答できるものではなかった
知り合いの塾の先生からいただいた教科書に準じた問題集、これがなかなか使いやすい。
要点がまとめてあり、その後に例題→定着問題とあり、これに基づいてやればいいかなと思っている。
最近は定期テストを受けるだけでなく、その時にワークという問題集を一緒に提出しなければいけないなど、かなりうっとおしそうである。
わしの子供の頃はこんなんだったかなぁ?
あまりに昔過ぎて、思い出せないわしなのでした。
そこで、学校の教科書と問題集を使って、わしが娘にテスト勉強の補助をすることになった。
久々の数学と英語、そして社会や理科の内容を娘から聞いて、懐かしい重いと、こんなにむつかしいことを習っていたのかとの複雑な思いであった。数学はもっとも好きで得意な教科であったので、まだまだ中学生くらいの内容なら教えられた。
けんど、わしが苦手だった国語や、少しはできていたと思う英語もその内容は即答できるものではなかった
知り合いの塾の先生からいただいた教科書に準じた問題集、これがなかなか使いやすい。
要点がまとめてあり、その後に例題→定着問題とあり、これに基づいてやればいいかなと思っている。
最近は定期テストを受けるだけでなく、その時にワークという問題集を一緒に提出しなければいけないなど、かなりうっとおしそうである。
わしの子供の頃はこんなんだったかなぁ?
あまりに昔過ぎて、思い出せないわしなのでした。