XP Readerへのバージョンアップ | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

XP Readerへのバージョンアップ

 今回のB5ノートパソコン購入で、OSがXPになり、画面の情報を音声で知らせてくれるスクリーンリーダーをバージョンアップした。

 総称は、「95Reader バージョン6.0」だが、通称は、「XP Reader」という。
 以前に使っていたのは、「95Reader バージョン4.0」通称「2000Reader」であった。

 全体的な読みは変わらないが、新たにインターネット上での音声かもできるようになった。
 今までのウェブ閲覧ソフトの「ホームページリーダー」もよかったが、いかんせん、このソフトを動作させていると、極端にパソコンに負荷がかかり、パソコンの動作が不安定になっていた。
 けんど、この「XPReader」では、もともとが単純なつくりになっているのか、サクサクと読み上げをしてくれて、操作もスムーズである。

 それはよいのだが、バージョンアップしてから、一部の読みとアクセントがどうもおかしい。
 今まで「2000Reader」の女声さんで4年間聞いていたので、多少の違いはあるのだろう。

 この音声の質やアクセントはそれぞれのスクリーンリーダーの音声エンジンによって違ってくる。
 今までいろいろな種類を試してはみたが、わしに一番あっているのは、この「95Reader」の女声さんである。
 耳で音声を聞きながら、その機会の女声さんの姿を想像しているところもある。
 その人は、いつもニコニコひたすら画面に書いてある文字を読んでくれているのである。
 不平不満もいうこともなく、助かってますです。
 これからもよろしくね。