ども、タツノオトシゴです
各キャラ毎の紋耀、秘紋のオススメは攻略サイトやyoutubeで見ますが、育成手順や秘紋から紋耀へのシフトを細かく記載してあるところはあんまり見かけない思ったので、自分なりの考察を上げてみます。
他にもいい方針もありそうですが、どうしたら良いか分からないという人にはちょうどいい指針になるかもしれません。
主に~150M近辺の人あたりに刺さる内容かと思います。
上の人たちのスキル配置
上の人たちを見ると紋耀ががっつり必須スキルで埋まっているのをよく見かけると思います。
こういうのが普通に発生するわけありません。再鋳造をつかっていきます。
再鋳造
まず再鋳造の仕組みを理解しましょう。
- 再鋳造画面
紋耀の強化画面から再鋳造に飛べます。
主な特徴として以下が挙げられます。
- 精錬スキル+3の性能を見越して
- 実施する紋耀のランクの注意点
オレンジのころに回数稼いで赤になったら使うとか考えると回数引き継がれなくて鋳造コインを無駄にします。
なのでもう動かさない組み合わせを赤のランク帯の間に作るというのがベストになると思います。
実例
上を全て加味して実際にやってみた手順を記載します。
紋耀「敏捷、鉄壁」を作成しようと思います。
①まず再鋳造する赤紋耀を二つ用意します。
②片方の紋耀を再鋳造していきます。
両方とも上級になりつつ、30回近場で止めます。
このとき30回近場でははくても上級2つ+片方or両方が目的のスキルであれば止めます。
今回はそんな運よくないので29回で上級2つで止めました。
③予備のもう片方側で再鋳造30回になるまで実施
目的の方をこのあと再鋳造して片方中級に落ちると目も当てられないので予備側を使用して回数だけ稼いでいきます。
30回目でたまたまめぼしいもの出ているならこっちも保存しても良いとは思います。
今回はタンクのバアルなので硬化と吸血の方がいいかなぁということで保存しないで現状キープ。
④実施したい方に戻って保存→交換して完了
これで一つ紋耀に必須スキルをまとめられました。
必須スキルの組み合わせを見極める
タイプとして専用の組み合わせになっていれば、新規の同タイプの強キャラと交代したときにも使いまわせます。
まずは汎用な必須スキルで組み合わせると良いかと思います。
私の中では以下の基準で紋耀2つ装備出来るうちに1つは固定で作れるように指針を立てています。
- 物理アタッカー(ヴァルキリー、セイラン、クイナ、アドル、物理攻撃タイプ神覚者 等)
まず基本となる「腕力」「物理連撃」は必須です。他のキャラに移行してもそのまま使えると思います。
次にキャラ差ありそうですが「会心」は必須としてもう片方は「意志」「レイジ回復」「貫通」「強襲」あたりが出てきます。
2つ目は自分の編成からじっくり考えることとして、まずは「腕力」「物理連撃」を作成が良いかと思います。
- 魔法アタッカー(クロス、トレイサ、ジョーカー 等)
最終選考に入るか微妙な枠なので序盤で作るのであれば慎重にした方が良いかもしれません。
- タンク、ヒーラー(ジル、バアル、テミス、リラ&サリサ、シンシア 等)
汎用の紋耀は全員分作成するかというとそうでもない
最終的に使いまわししたいから秘紋から紋耀にスキルをシフトさせていくというのもあるかもしれませんが、相当余裕出来てきたらと思うので一旦置いておいても良いかもしれません。
最初のころはヴァルキリーの腕力と物理連撃を用意しないといけませんが、赤紋耀を手に入れるまでが結構かかります。
その間腕力と物理連撃を入手していかないと育成途中で負けがこむことになります。
なので赤紋耀が出来るまで秘紋側で腕力や物理連撃を作成していき、赤紋耀が出来たら秘紋側を別のアタッカーにわりふっていくようにシフトまでを見据えると効率よく実施すると良いかと思います。
赤紋耀が揃ったので再鋳造してヴァルキリーは既存のスキルをキープしつつ、セイランとクイナに腕力と物理連撃をシフトさせると育成途中の間でもそこそこ勝ちをひろいやすくなります。
こんな感じで紋耀・秘紋を育成していくとある程度は効率よく育成出来ると思います。
今回はこんなところで~