ども、タツノオトシゴです。
 

以前の考察に重大なミスが発覚したため更新。
ケルベロス戦の考察です。

 

 

  ケルベロス

 

ワンコッ!

 

  • 能力
奥義 敵全体にダメージを与える。
特技 敵後列にダメージを与え、自身にシールドを付与する。

EX

地獄の番犬
「死の吐息」自身のHPが100%以下の場合、敵後列の防御を15%ダウンさせる。

「深淵の監視者」自身のHPが70%以下の場合、敵後列の防御を15%ダウンさせ、自身の攻撃を20%アップさせる

「明解の加護」自身のHPが40%以下の場合、「敵後列防御15%ダウン+自身攻撃20%アップ」のほか、自身にダメージ30%減効果を付与する。2ラウンド持続。

※戦闘中にボスが範囲攻撃を受けた場合、ボスが(範囲×単体ダメ)のダメージを受ける。
※特技を偶数ターンに使用してくる。
 
 
  • 行動とSPへの影響

1R

全員の行動後に通常
通常後に奥義
2R 全員の行動後に特技

3R

開幕奥義
全員の行動後に通常

4R

全員の行動後に特技
特技後に奥義
5R 全員の行動後に通常
※ハロショウのSP減少綱領時
 
味方キャラへの2ラウンド間でのSP回復換算
後上:100 前上:50
後中:100 前中:150
後下:100 前下:50
※5Rのケルベロスの通常を受けるところまで計算に入れると前衛中央は
 誰でも奥義3回撃てる位置となる。
 
  • 周ごとのHP
HP 上昇量
1 122607000 -
2 147132000 24525000
3 183915000 36783000
4 208431000 24516000
5 245214000 36783000
6 269735400 24521400
7 294256800 24521400
8 318778200 24521400
9 343299600 24521400
10 367821000 24521400
11 392342400 24521400
12 416863800 24521400
13 441385200 24521400
14 465906600 24521400
15 490428000 24521400
16 514949400 24521400
17 539470800 24521400
18 563992200 24521400
19 588513600 24521400
20 613035000 24521400
21 613035000 0


 

  • 特徴
状態異常を持たず、範囲ダメージを与えてくるボス。
与えてくるダメージもそこそこ高く、周回後半では育成が不十分ではない場合倒されることもある。
 
前衛中央はケルベロスの最後の通常攻撃で奥義3回目が撃てるキャラが出てくるが、敵の攻撃後すぐに戦闘が終わるので手動奥義ミスるのが怖い場合はケルベロスの最後の攻撃前でオート切り替えをしておくと良い。
 
 
  • オススメ装備
特に状態異常はなくダメージが痛いため以下の装備がオススメとなる。
 

アポカリプス:宿命の対決/地獄の力

エデンノヴァ:生命サイホン/犠牲の祝い
碧玉の指輪:終焉の力「風破」
羅衣:終焉の力「風破」
 
 範囲ダメージ多めのボスなので犠牲の祝いが効果を発動しやすい。後衛に犠牲の祝い、前衛に生命サイホンを付けるとバランスが良い
 
 
  • オススメ編成
模擬戦だと計測しにくいため実践未確認だが、恐らく下の編成が成り立つ。

1凸目 リサ無し編成

シェリー:シルシ解放

キャシロット:星7

 ティーネ:シルシ解放
モミジ:星7
ハロショウ:星7
アロエ:星7

ベスナデットとうとう落ちる
 
 

2凸目 リサ有編成 周回進んでいないとき

リサ:シルシ解放

バレンタインシャイ:星5とかでも可

ベロニカ:シルシ解放

クリスマスネネル:シルシ解放

ハロショウ:星7

ラヴィ:シルシ解放



 2凸目 リサ有編成 周回進んだとき

リサ:シルシ解放

ヘウイ:星7

パロネス:シルシ解放

クリスマスネネル:シルシ解放

ハロショウ:星7

ラヴィ:シルシ解放


パロネスはベロニカのままでも良いがヘウイの奥義がぶん回っているならパロネスでバフを上げるのは面白いと思われる。


 
 今回はこんなところで〜