たつきさんのミニプラレビュー。~ダイカイオー編 | たつきゆうのじゃんじゃかじゃんブログ

たつきさんのミニプラレビュー。~ダイカイオー編

あいあい、というワケでたつきさんのミニプラレビュー。

先ずは自己満足と妥協で仕上がったと豪語している2体のロボのうち、ダイカイオーです。

シンケンオーなんかは結構ちまちま弄ってるのでもう少し後で。


先ずは海老折神ことダイカイオー。
たつきゆうのじゃんじゃかじゃんブログ-海老蔵
アイテム的には、ミニプラですから、まだスーパーのお菓子売り場なんかに行けば手に入る、1箱300円のラムネ付きのプラモデル。

この海老蔵君は、AパーツとBパーツに分割して箱にされ、1体で600円の仕様。

たつきゆうのじゃんじゃかじゃんブログ-大海王3態
そして、変形して侍巨人、ダイカイオーに。

左から東、南、西モード。

今回は塗装にはグンゼ産業のラッカー瓶塗料を使用。金色、銅色、銀色はそのまま筆塗りで、紺色の部分は色プラを活かせる所は未塗装のままで、塗装が必要な部分はコバルトブルーに黒を混ぜて調色、筆塗り。

仕上げにガンダムマーカーの拭き取りタイプのペンでスミ入れしています。


たつきゆうのじゃんじゃかじゃんブログ-大海王北
そして更に、烏賊折神と合体してイカダイカイオーこと、ダイカイオー・キタに。

シンケンオーも、合体させるのに4箱計1200円必要なのですが、向こうは五体合体。

その反面、この子も烏賊折神が微妙に大きい為A・Bパーツに分売されており、4箱計1200円必要とか。w

2体合体のクセになんて贅沢な。w


さて、次回はガンダムマーカーで塗装したモウギュウダイオーをレビューしていきます。