半世紀前から普通の人生に挑戦して普通のおばあちゃんになった車椅子ユーザーの物語① | tatu-kuuのブログ

tatu-kuuのブログ

好きなことをして
誰かに喜んでもらえて
毎日ワクワクしたい
お出かけ大好きな
おばあちゃんです!

私のことを書きます。

 

生後10か月で感染したポリオウイルスの後遺症で首から下はほとんどマヒがあります。

それでも3年前くらいまでは、

車を運転し、

フルタイムで仕事をし、

二人の娘を育ててきました。

障害のない人にとってはごくごく普通のことです。

養護学校(現在の特別支援学校)の高等部3年生の時に10年後の自分を作文に書くよう言われました。

その時は「こうありたい」ではなく「こうだったらできるかな」という考えで

「実家で英語教室を開いてアルファベットのクッキーを焼いている」

と書きました。

でも、本当は普通に大学に進んで、アナウンサーになりたかったのです。

そして、普通に就職をして、結婚して、母親になりたかったのです。

 

進路を決めるときに思い切って挑戦してみました。

両親や先生に大学へ行きたい!と

今思えば当時としては(50年前のことです)けっこうな挑戦でした。

両親も学校も応援してくれましたが

結果は不合格でした。

 

ところが後日、大学から1通の手紙が届き、「当校では車椅子を受け入れる設備がありません、東北にある姉妹校は平屋で車椅子でも受け入れられるのでそちらへ推薦入学できます。」

とのことでした。

学力は合格していた!本当に嬉しかった!

 

でも、行ったこともない東北の大学に入学するなんて、想像もできず

「無理でしょ」

と辞退してしまいました。

 

父は「○○子一人ぐらい全然養っていけるから、のんびりしてればいいよ」

と言いました。

そして、実家での在宅障碍者の生活が始まりました。

家族はみんな仕事に、学校に出かけてしまいます、

残された私は一人では何もできず、外へも出られず、

「あ~、これが現実だ…」

と誰もいない家で毎日を過ごしていたのです。