我が家のいきものがかり

我が家のいきものがかり

食虫植物、観葉植物、レオパードゲッコー、カナヘビ、ニホントカゲの飼育・栽培記録をつけていきます。

ピグミードロセラ ムカゴ蒔き~2024~


毎年恒例のピグミードロセラのムカゴ蒔きの季節です。



スコルピオイデス アルバニー産


ロゼアナ



スコルピオイデスのムカゴは大きいので手で取りました( ̄▽ ̄;)


小さいのであっちに飛んでいったりこっちに飛んでいったりと大変でした……



正直ラップをかけなくても芽が出ますが、かけた方が芽が出やすそうな気がするので、毎年かけています。


あとは屋外温室に腰水して放置ですね。



ムカゴがかなり余ったので、今度あとふた鉢用意しようと思います。

ドロセラ ファルコネリー:2




調子を落としてしまった、熱帯ドロセラが多い中、ファルコネリーだけは、そこそこいい状態が維持できています💦


温室のパネルヒーターを変えてから湿度が上がりにくくなってしまったのが、熱ドロの不調の原因だと思います(ネペンテスの生育も良くない……)


ファルコネリーは湿度はそこそこでも高温さえ用意できればある程度育つのでしょうか。



粘液のキラキラ具合は微妙ですね

湿度をもっと上げられたらもっとキラキラしてくれるのでしょうね。

ブロッキニアを買いました


ブロッキニアを2種類購入しました。

ブロッキニアはタンクブロメリアの1種で食虫植物とも言われています。



ブロッキニア レドゥクタ


ブロッキニア ヘクチオイデス


正直、ネームプレートがない限り、見分けがつきません(^^;


以前育てていたブロッキニア レドゥクタは枯れてしまったので、この2種は枯らさないように頑張ります。

ドロセラ ブルメンシス:開花



ドロセラ ブルメンシスが開花しました。

小さくて白い可憐な花ですね✨️


昼は家にいないことが多いので、なかなかドロセラの花を見れないんですよね……


ある程度、花を堪能したら花茎は切ってしまいます。



気温が下がってきたのに、屋外に置いたままだったので、少し小さくなってしまいましたが、屋内温室に置いてから調子を取り戻してきているようです。

熱帯ドロセラを新しく購入&植え替え


お久しぶりです。

いろいろあって投稿が半年以上ぶりになっていまいました。



熱帯ドロセラ3種をヤフオクで落札しました。

ブレビコルニスA(3度目…)

カデュカ×ファルコネリー

ペティオラリスB-2


この3種類全部かつて育てていたのですが、今年の夏いろいろと大変で食虫植物の大半を枯らしてしまって……


そんなこんなで再挑戦することにしました



早速植え替えました↓

高さのある鉢を使うようになってから、熱帯ドロセラの調子が良くなってきた気がします。



やはり熱帯ドロセラは綺麗で見飽きませんね