レタスやサンチュは、そのうち背丈が伸びてきて蕾ができてしまうんですが、蕾ができたら葉の色が黄緑から黄色が抜けたような緑になります。

 

蕾ができたら摘蕾(テキライ)といって蕾を取ることで長く収穫ができるそうなので蕾をとってみましたが、脇からまた蕾のための茎がでてきて取れば取るほど増えるんです!! 笑

 

他の摘蕾したものもこんな感じ。

 

摘蕾すればまた食べられる葉っぱが出てきてくれると期待してましたが、15株ほど試しても全部同じでした。

 

摘蕾しはじめたら、葉っぱを全部収穫して撤収したほうが効率は良さそうですね。

レタスの場合2ヶ月以上経過すると蕾ができはじめました。

 

花を楽しみたい場合や種を採りたい場合はそのままでも良いと思います。

レタスやサンチュの種はダイソーで50円で沢山入っているので今回は全部撤収しました。

 

大きくなると液体肥料食いになるので、食べれない株を残しておくとコスパが悪くなるんです。

 

 

あと蕾ができると、苦くなるというので食べてみました。

 

・舌触りがパサパサしてて硬い

・粉の風邪薬のような苦さ

・雑草食べたほうが美味しいかも