汚れたルースをきれいにしたい② -油脂汚れということだったら!- | かいちょのつれづれいしにっき

かいちょのつれづれいしにっき

のんびり更新、ネタ切れ御免。
採集に、標本整理に、気ままにやっていこー。
鉱物採集や交換相手のお仲間探しつつ、ときどきどこかで野良採集。
コメントやメッセージもお手柔らかにヨロシクです。

(続く)
 
※おためしは自己責任でお願いします。
 
 
 
さ、始めましょ。
 
 
そうか、これが油脂汚れだとすると洗浄方針が決まるぞ。
 
こういう生き物由来の脂汚れを落とすのに一番いいのは「アルカリ系洗浄剤」。
 
身の回りにあるものといえば…。
 
 
 
 
怪しげなまっ白い粉( `ー´)ノ。
 
ジップロックの袋に入れると犯罪のニオイ( ̄▽ ̄;)。
 
だが別に怪しげではない。
 
これは重曹。
 
主成分は炭酸水素ナトリウム。
 
お風呂の汚れとか、水垢とかを落とすのにも使うもの。
 
水酸化ナトリウム…は家にはさすがにないけど、少し加えて油脂汚れに使うととっても効果的。
 
でも、今回はないのでとりあえず重曹のみでやってみる。
 
 
 
重曹スクラブで磨く?
 
面倒くさい。
 
飽和水溶液にどぶ漬けでええんちゃう?
 
だって楽だから。
 
お買い得セットだったので強気( `ー´)ノ。
 
イケイケー。
 
 
 
相手はアメジスト。
 
そんなに弱い石じゃないし、少々ではへこたれない(ハズ)。
 
 
 
細かいことは置いておいて、作る。
 
 
さらさらー。
 
20㎖に小さじいっぱいくらい?
 
このくらいでええかな。
 
 
 
振る!
 
 
足りなかったら少し足せばいい。
 
少し溶け残らせる。
 
これで準備完了。
 
飽和水溶液完成。
 
 
 
では、ルースをポチャン。
 
ポチャン…。
 
ポチャン…。
 
 
んー。
 
なんだかもろもろしたものが出てきたかな。
 
溶け残った重曹はサラサラ。
 
なんか違う。
 
お、これは汚れじゃないか。
 
…水の色が紫になったら笑う。
 
でもそんなこともなく、泡も出ないし、大丈夫。
 
…そう言い聞かせる。
 
 
 
 
光に透かすと、水晶っぽく石の中に筋が入ったようなものがある。
 
たぶん本物のアメジスト。
 
そうかと思えばすごく透き通ったもの、これはガラスか練り水晶ってやつか?
 
キレイになったらうれしいな。
 
 
 
まぁ、とりあえずこれで一晩様子見。
 
明日になったら結果も出てるでしょ。
 
(続く)