なんだかカエルの卵を思い出してしまうのはチャバシーラだけかしら?
1個が500円玉くらいの大きさで、個包装なしでズラッと並んでいます。
あんこがぷちゅっとでているのがかわいいと言う人もいるにはいます。
53個入りで670円ほど。
大正元年創業「松風堂」の「富士川の小まんぢゅう」。
この店はこの小まんじゅうだけで勝負グー
個数違いで28個~106個まで4種類。
原料は小豆、小麦粉、砂糖、重曹、食塩、水飴で添加物なしで日持ちは3日間。

チャバシーラは昔は時々食べていて、どこにでもありそうな田舎まんじゅうだと思うのですが、これがすごく人気なんです!!
デパ地下にくると長蛇の列ができます。
富士川という東海道線の小さな駅から歩いて7~8分の所に店はありますが、朝7時半からやっていて午前中に売り切れてしまうこともあるそうですびっくり
(午前中に取りに来るなら予約できます)
富士川SAでも売っています!

手土産にするにはオシャレではないのですが、小さくってパクパク食べられちゃうのがよいのでしょうね爆笑
親しい人とお茶請けにしてると、いくつ食べたかわからなくなっちゃうのが困るかなぁてへぺろ

3日目、ちょっと固くなったなと思ったら、オーブンやトースターでカリっと焼いて食べるのがオススメです。
チャバシーラはまだやったことはありませんが、揚げたらとてもおいしいらしいですよラブ

ちなみにタイトルの「並んでるズラ~」の「ズラ」は静岡弁で、富士川に住んでいたチャバシーラの祖母も使っていましたグラサン