また栗か!と言わないでください。
静岡で栗といえば「谷岡の甘栗」。
静岡土産にする人もいるくらい、評判の天津甘栗です。
チャバシーラもおやつによく買います。
この3連休、待ちに待った新栗が入荷していました
写真の奥様が創業された女社長。
ご主人は別の仕事をされており、周りの勧めもあって「大丈夫だから」と背中を押されて商売を始められたとか。
まだ東名高速道路ができる以前、丸子(静岡市駿河区)あたりで休憩する観光バスを相手に甘栗を売ったそうです。
最初はシャイでお客様に声をかけることもできなかった奥様も、いまは栗に携わって49年の、筆頭看板娘です。
中国への栗の買い付けも奥様が行かれたそうで、産地にこだわっています。
日本平(静岡市の観光地)やサファリパークでも販売していた時もあったそうですが、できるだけ焼きたてのおいしい甘栗を販売することにこだわった結果、現在は静岡駅構内の2ヶ所だけで販売。
工場は静岡駅近くの高架下にあり、焼きたての栗が味わえます
静岡駅での販売ももう35年以上になるとか。
いまは息子さんが社長で、お嫁さんも看板娘、ネット販売も行われています。

栗の量に応じて、540円と1080円、2160円がありますが、1080円以上の袋を買うと栗が何個か入ったおまけの小袋と「クリワリ君(栗を剥くツメ)」がついてきます。
買った翌日はこの小袋をに栗を8個ほど入れ、レンジで10秒ほどチンすると美味しさが戻ってきます
奥様に確かめるのを忘れたましたが、栗おたくのチャバシーラの経験からいうと、新栗はおいしいけど剥きにくいかも
「谷岡の甘栗」は駅構内で売っているから手軽に買えるし、売っている時間も売り切れなければ朝9時頃~22時と23時までなのでかなり長いです。
出張帰りや、飲んで帰るお父さんの奥さんや子供さんへのお土産にもいいと思います
ちなみに、ネットやポスターで栗と一緒に写っている女の子がかなりかわいい❤
なんと奥様のお孫さんですってー
静岡で栗といえば「谷岡の甘栗」。
静岡土産にする人もいるくらい、評判の天津甘栗です。
チャバシーラもおやつによく買います。
この3連休、待ちに待った新栗が入荷していました
写真の奥様が創業された女社長。
ご主人は別の仕事をされており、周りの勧めもあって「大丈夫だから」と背中を押されて商売を始められたとか。
まだ東名高速道路ができる以前、丸子(静岡市駿河区)あたりで休憩する観光バスを相手に甘栗を売ったそうです。
最初はシャイでお客様に声をかけることもできなかった奥様も、いまは栗に携わって49年の、筆頭看板娘です。
中国への栗の買い付けも奥様が行かれたそうで、産地にこだわっています。
日本平(静岡市の観光地)やサファリパークでも販売していた時もあったそうですが、できるだけ焼きたてのおいしい甘栗を販売することにこだわった結果、現在は静岡駅構内の2ヶ所だけで販売。
工場は静岡駅近くの高架下にあり、焼きたての栗が味わえます
静岡駅での販売ももう35年以上になるとか。
いまは息子さんが社長で、お嫁さんも看板娘、ネット販売も行われています。

栗の量に応じて、540円と1080円、2160円がありますが、1080円以上の袋を買うと栗が何個か入ったおまけの小袋と「クリワリ君(栗を剥くツメ)」がついてきます。
買った翌日はこの小袋をに栗を8個ほど入れ、レンジで10秒ほどチンすると美味しさが戻ってきます
奥様に確かめるのを忘れたましたが、栗おたくのチャバシーラの経験からいうと、新栗はおいしいけど剥きにくいかも
「谷岡の甘栗」は駅構内で売っているから手軽に買えるし、売っている時間も売り切れなければ朝9時頃~22時と23時までなのでかなり長いです。
出張帰りや、飲んで帰るお父さんの奥さんや子供さんへのお土産にもいいと思います
ちなみに、ネットやポスターで栗と一緒に写っている女の子がかなりかわいい❤
なんと奥様のお孫さんですってー