皆様こんにちは爆  笑

日本維新の会一般党員で社会人学生の、川上達也と申します。

昨今、万博の成功の是非について、色々と騒がれておりますが、公共事業としての側面がある以上は、経済効果が最も重要であると思います。

NHKの記事によりますと、大阪・関西万博の経済波及効果がおよそ2兆9000億円と、これまでより4000億円増えるという試算を明らかにしたと書かれており、経済効果に対する関心が最も高い事が分かります。

さて、万博は国際的なイベントですので、外国人観光客の来場も重要になって来ます。

2023年の関空の統計では、インバウンドの復活率は88%(関空)で、2024年度の現在ではコロナ禍前の97%(関空)まで回復しております。

万博の開催は来年の2025年4月13日からですので、万博開催のタイミングは最高のタイミングだと言えますね。

日本全体で見ればインバウンドは過去最高値を記録しておりますので、万博開催時の関空のインバウンド復活率は100%を超えるパーセンテージを記録しているはずです。

 

また、IR(カジノを含む統合型リゾート)の成功にとっても当然インバウンドは重要で、コロナ禍中に落ち込んでいた世界のカジノ産業ですが、コロナの収束によって世界的にも黒字経営に回復しました。

アメリカではドル箱産業として復活し、世界のカジノ産業が復活した理由もインバウンドの回復にあると思われます。

 

万博開催まで一年を切った今、世界各国がパビリオンの完成予想図を公表する等して機運を高めております。

プロジェクトが進むにつれて好意的な報道も増え、日本国内でも万博への関心は高まっております。

 

ここまでデザイン性に凝った建築物を観る事が出来るのは、日本国内では万博くらいしかありません。

各パビリオンにはレストランも御座いますので、食事やお酒を楽しむ事も出来ます。

一生に一度の思い出作りに是非ウインク

 

それでは皆様サヨウナラ~♪

宜しければ、過去の記事も見て下さいね。