私の愛読書の一つに、司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」があります。時々手にとって読み返し、この日本の将来に命を賭して行動した幕末の志士達の姿勢に学んでいます。そして今日は、その幕末のドラマの象徴的な出来事ともいえる「薩長同盟」が結ばれた日であります。


当事、薩摩藩と長州藩は討幕の思想では共通していたものの、感情的には敵対していました。西郷隆盛 、大久保利通 らの薩摩は、会津藩 と協力した「八月十八日の政変 」や「禁門の変 」で長州を京都 から追放し、第一次長州征伐 (幕長戦争)などで長州を屈服させていたからです。しかしながら、長州・薩摩共に関係があった土佐藩 脱藩の坂本龍馬 や中岡慎太郎 の斡旋によって薩長による会談が進められ、1866年1月21日、京都薩摩藩邸で坂本を介して西郷隆盛 、薩摩藩家老の小松帯刀 と長州藩の木戸孝允 が倒幕運動 に協力する6か条の同盟を成立させました。


国の将来のために私情を捨て、大局的な観点から判断した西郷・木戸らの決断力、そして両藩に信頼を構築し、見事に同盟をまとめた坂本竜馬の手腕と感覚。読み返すたびに、自らも彼らの様な政治家でありたいと、身の引き締まる思いがいたします。


○『竜馬がゆく<1>』(全8巻)



  

司馬 遼太郎