中河@上盛岡 | Ramen Story Of L.I

中河@上盛岡

今年の大型遠征第1弾「福岡県遠征」 に続いて第2弾として

北東北に遠征してきました。

「青森県」 「秋田県」 と2県を食べ歩き、最後に向かったのは岩手県。



岩手にはご当地ラーメンと呼ばれるラーメンは存在しないが

なんと言っても「わんこそば」「冷麺」「じゃじゃ麺」が有名で

この3つの麺料理を盛岡三大麺と言われています。

さすがにここまで25杯を食べてきてるので、わんこそばを食べれるほどの余裕はもはやないが岩手もレベルの高い評判のラーメン店が多く存在しラーメンフリークなら遠征に行きたいと思うエリア。

しかし、岩手も広いですね~!残念ながら岩手もじっくりとは

廻れなかったので、盛岡市を中心として他県と同じくラーメンを

メインに食べ歩き北東北遠征のゴールテープを切ります。


岩手県遠征1軒目。

1968年創業の「中河」に行きました。



盛岡いや、岩手県でもトップ3には確実に入るであろう超有名

老舗店の中河。

中河の存在を知り、もうどれだけの長い年月が過ぎ食べて

みたいと長年思っていただろうか。

臨休もちょくちょくある店らしいので、もしフラれたら大ショックでそのまま1軒も食べずに帰ろうかと考えちゃうほど何が何でも

食べたかった東北の雄と呼ぶに相応しい名店!



あまり詳しい情報は分からないが中河は創業して45年以上の歴史あるお店で、親子三代によって継承されてきたシンプルな味が人気!

1993年に改装したようだが、ずっとこの盛岡の地で営業してる。

「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」 から大急ぎで南下して

行き、15時前に到着すると無事営業中だった(-。-;)

フラれたらすべてが狂うところだったからマジ良かった♪



お店の場所はJR山田線 上盛岡駅から徒歩15分ほど。

上盛岡駅を出たらとりあえず真っ直ぐ進みしばらくすると仁王小学校があるので正門からすぐ本町通二丁目仁王小学校口十字路をホワイト急便の横の道をひたすら真っ直ぐ行くと狭い裏道のような一車線道路に出るのでそこを右折し少し進めば右手にあります。

この中河のある目の前の道路は狭く対向からバスが来たら

結構ギリギリですれ違う感覚ですね。しかも交通量が多く外観も撮りづらいったらありゃしない(;^_^A

駐車場は店の真ん前にある月極駐車場菊の司14番~19番の

6台分完備。

ほとんど車で来てる客っぽく、常に満車で出待ちの車がいた。

近くにコインパーキングもないので車でのアクセスなら空くまで待つしかないです。

無論他のスペースに停めるのは厳禁です。



店内はこぢんまりとした縦長の造りで、清潔感はあるが昭和の感じがする内装。

奥にある勝手口のようなところは満席時の待ち用スペースの

ようで、2階に上れる階段があったが自宅兼用なのかな?

厨房前にストレートカウンター6席、4人掛けテーブル席2卓。

テーブル席の椅子はパイプ椅子です。

カウンター席もかなり狭く、ほぼ隣の客と肩を寄せ合い食べる感じです。

アイドルタイムなのに満席でギリ1席空いてる盛況ぶりで

私は出入口のある一番端の席しか空いてなくそこに座った。

その一番端の席から2席位は小窓があり厨房が見えないようにモザイクガラスで隠されていた。

テーブル席も混んでいたら普通に相席になります。

厨房に40代位のご主人とお母さんかな?2人体制で切り盛り。

ご主人は時々声を出していたが沈黙が多く黙々と調理をして

おばちゃんが配膳やら会計などをしていた。

メニューは中華そば550円の1種類のみ!大盛もサイドメニューもトッピングもなく、1990年から中華そば1本のみになった。

なので店に入れば注文しなくても自動的に中華そばとなるので聞かれないが、一応おばちゃんが中華そばでいい?と聞いてくれました。

そして、厨房上の天井近くに中華そば550円と書かれた隣に

店内での写真撮影ご遠慮くださいとの張り紙が。

そうなのです、去年のいつからか(今年の1月から?)店内での写真撮影が禁止となってしまったのです(ノ_-。)

2~3年前までは特にダメなお店ではなかったので、写真撮影禁止になったのは割りと最近なんですよね。

理由は不明だが、きっと店内を撮りまくった奴がいたんじゃないかと。

私はそれを知って承知の上で行ったが、写真を撮る気満々の知らずに来た方はショックでしょうね。

ちなみに私の座った端の席はほぼ余裕で写真を撮れたのでこっそり撮っちゃおうかと思ったがやはりそれはよくないなと。

非常に残念だが今回は店内の写真は何も撮っておりません

ので悪しからず。

卓上調味料は胡椒。

注文したのは「中華そば」\550

注文してしばらくすると、おばちゃんが小さいグラスに入った

お冷の上に割り箸を添え置いてくれます。

混んでたけど6分位で提供され、金箔で入ったもようの丼ぶりを使用。

具も多くのらずシンプルで実に惚れ惚れと見とってしまう綺麗なルックス。

着丼した時にふわっと香りも素晴らしく良いです。

スープは綺麗に澄んだ清湯醤油味。

鶏をベースに煮干しや節系に昆布を煮だしたという澄みきった黄金色をした醤油味。

かなりあっさりとしたスープでこれと言って突出してる出汁は

ないけど、じんわりとくるバランスの良い出汁で全く飽きがこず相当ウマいです☆

尚、レンゲはないので直接丼ぶりから飲むしかない。

麺は細ストレート。

見事な黄色の色合いをした麺はシャッキリとした食感。

麺量は何気に多めで150~180gはあるけどスルスルと胃に

収まっていく。

具はチャーシュー2枚・メンマ・海苔・刻みネギ。

チャーシューは一口サイズのモモ肉で、脂身部分が付かず

柔らかく普通に美味しい。

全体的に具は小さくメンマも海苔も小ぶりだった。

お年寄りの客も多くいたが、これはどの年代の方が食べても

抵抗なく安心して食べれる中華そばだわv(^-^)v

このシンプルな味わいは食べに行く価値がありすぎると断言

しても異論はないでしょう!

岩手遠征1軒目から最高のスタートを切れた♪

いやぁ~ウマかった~☆また来たいです!



ラーメン中河

ポスト岩手県盛岡市本町通1-7-37

電話019-622-5763

時計11時~16時(売り切れ次第終了)

ぐぅぐぅ日曜・祝日定休日※臨時休業あり