photo:01


紀伊半島に位置し、、

千年以上の歴史が息づく熊野古道を歩いてきました。


photo:02


2004年に世界遺産にも登録され、、、

今年で10周年、、


ほんとに癒しのロケとなりました。

photo:03


那智の滝も水は少なかったとはいえ、、

めっちゃ綺麗やったし、、


なんせ、あの衣装やったので、

海外の観光客の方から写真を撮られまくる感じでした(笑)


photo:04


発心門王子からスタートして、、


本宮を目指します。

photo:05


とても歩きやすいルートで、、


中辺路の一部を歩く、、、ちょうどいいコースです。

photo:06


景色も雰囲気も良くていいんですが、、、


ただ、歩くだけならハイキング、、、


そうじゃないのが世界遺産です。

photo:07


ちゃんと語り部さんがおられ、、

いろいろ歴史を感じながらあるくことができます。


photo:08


特に僕が面白く感じたのは、、

水呑王子では、、

お賽銭のやり方も違います。


photo:09


普通にあるんですが、、、


このままだと気付かないでしょ?

photo:10


実はこうやって、、、


photo:11


お賽銭をするんです。

語り部さんがいないと、なぜ、こんな方法なのか?

とかこのお地蔵さんにどんな歴史があるのかってわからないでしょ?


なので、歩く際は、語り部さんと歩くことをお勧めします。


photo:12


少し歩くと、伏拝王子に到着します。


ここから本宮が少し見えました。

めっちゃ遠いやん!って感じでしたけど(笑)

photo:13


その近くにある茶屋で休憩させてもらって、、、

いざ出発!!!


photo:14


ドンドン歩いていくこと、、、

大体、2時間半くらい。


本宮に到着します。


なんだろうな、、、すごくいい雰囲気です。

霊気がみなぎってます。


photo:15


サッカー日本代表のシンボルにもなってる、、

やたがらすがありました。


ここが出処やったとは知らなかったです。

ちょっとみなさん、勉強してみてください。

へぇ~ってなりますよ♪


photo:16


そして、いざ、本宮へ。

中に入る一歩目からその雰囲気の違いに圧倒されます。

神々がいるその空気はなんとも言えない気持ちになりました。


これは行った人のみが体験できるものだと思います。

ぜひ、みなさんも行ってみて!!!

photo:17


お泊りしたホテルもいい感じでして、、、

広い部屋と、、、

なんせ、川を掘れば、温泉が出てくる!!


photo:18


子供は川遊びをして、、

大人は温泉に入る。


家族で楽しめるスポットですね!!!


そして、なんといってもお料理が豪華!!!

photo:19


この熊野牛なんですが、、、

月に5~8頭しか出回らない貴重な牛からとれるお肉。


photo:20


焼かずして溶けそうなくらいの見た目、、、

そして、それに負けない肉汁の量と甘み!!


いやいや、、、おは朝様、ありがとうございました!!!

何度も拝みました(笑)


photo:21


海のものも野菜も美味しくて、、、

本当に大満足でした。

photo:22


またのんびり、このコース歩きたいなぁ~って思いました。


大阪からは4時間弱掛かるんですが、

ちょっと遠いからこそ、そこに魅力があると思います。


目的地を変えることでいろんなルートが歩けるし、

温泉もたくさんあるそうです。



ぜひ、みなさんもたまにはゆっくり世界遺産に触れてみてはどうでしょうか?



和歌山、、、ええとこでした!!!