photo:02

僕のプリンター『EP-801A』


先日、資料を印刷しようとしたら、、、動かなくなった。


「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。」



えっ?


自分で治せるならまだしも、、、


依頼せなあかんの?


そんな時間はない!!!



ってことで、、、


廃インク吸収パッドの救出劇が始まった!


photo:01

先ずは開ける!


ドライバーで上のネジを一本だけ外す、、、


そこにマイナスドライバーを入れて、、、ふんっ!ってやると、、、



パチンと外れます♪



この時に真ん中のチューブみたいなところと、、、


外したところはインクだらけなので要注意です☆


photo:04

ここのスポンジに廃インクが吸収されてるわけですな!!!


これを取り除かないと、プリンターの底から溢れてくるわけです。



それを阻止するためにある程度で、あのエラーが出るわけだ。



よしっ!


このスポンジをティッシュで吸収していく。



結構、使います☆


てんぷらの油取る紙とかでもいいかも(笑)




廃インクが取れれば、あとは、、、そのエラーを表示する基準となる、、、


カウンターをリセットするだけ!






EP-801A用の「Adjustment Program Epson TX700」があるので、これをダウンロード。

※EP-801Aの型番は、欧米ではTX700です。



ソフトを立ち上げると謎の文字が、、、


ここで一回ビビッて手が止まりました(笑)


photo:08


迷わず、右下の「Accept」をぽちっ!


photo:09


次はこの右側のマウスがのってるところを、ポチッ。


photo:10

少し下にスクロールして、、、


選んで、下のOKボタンをポチッ!!



photo:11

するとこんな画面が出てくるんで、、、


チェックつけるところに両方チェックをつけて、「Check」ボタンを押す!


そしたら、なにやら考えて、、、パーセンテージが出てきます。


それをまた選択し、「Check」の下のボタンをポチッ!



そしたら、、、ポップアップみたいなやつで、、、いろいろ聞いてくる!



確か、一回目は「OK」


「本当にリセットしてもいいのかい?」


みたいなことだと勝手に思ってました(笑)



そして、二回目は、、、


「わかったよ!じゃ~プリンターの電源を落としてくれよ!」


みたいなことだと勝手に解釈して、、、


プリンターの電源を落とす!



そしてMAXだったパーセンテージが0%になってたら、、、


プリンターの電源をつける!




すると!


なんということでしょう♪


プリンターが普通に動き出しました♪



やったぜ!!!!





これで大丈夫と元に戻そうかと思いましたが、、、



とその前に、、、思いついた。


このチューブをこの吸収パッドではなく、、、


外に出したらどうなるのかと?


スポンジを汚さずして、廃インクの処理ができるのでは?!?




やってみた(笑)



金魚のぶくぶくのコードを拝借して、、、

photo:05

こんな風につなげて、、、、


左側の隙間に通す。



出口の部分はプラスチックを少し壊して貫通させた。

photo:06

廃パッドを閉めずに、、、


コードを横から出す!



そしてそれを、、、

photo:07

外で、、、


廃インクとして受ける!!!



ヘッドクリーニングをしたら、、、ここにポタポタと落ちるわけ♪



交換の時はティッシュを使わずに、、、この瓶を交換する。



カウンターがMAXになってエラーが出たときは、、、


廃インクは汚れてないので、パソコン上でカウンタをリセットすればいいっ!





えらいものが完成してしまった。。。



しかし、、、資料の印刷は間に合わなかった(笑)




同じ悩みを持った方、、、


くれぐれも自己責任でお願いします☆







<関連サイト>


 ・たつをのカルテ : まさにたつをのカルテです

 ・たつを通信 : いわゆるメルマガです

 ・Twitter(tatsuo0301) : つぶやきます

 ・facebook : ファンページに4行詩を書いてます

 ・J:COM park ブログ : 番組ブログです

 ・大阪エヴェッサ : アリーナDJやってます

 ・ABCラジオ『cheers!』 : 毎週日曜日18時~生放送

 ・Real Talk-king : ポッドキャストやってます