ついに行く!伊豆旅part16

~下賀茂の桜を満喫する~

 

 

 

 今日は我が家のプチネタを出します。

 

 本編にもももたは出て来るんですが…。

 

 まあ、尺の長さとかの関係で(ごにょごにょ)。

 

 今日のお題は「ももた、春うらら」

 

 天気がいいので庭で眠た~くなってしまうももたです。

 

目がちょっとふさがりかけ

 

睡魔に負けるももた、かわいい

 

 

 

 閑話休題。

 

 伊豆旅3日目の夜。

 

 河津桜のライトアップを見たあと。

 

 道の駅「下賀茂温泉湯の花」を目指して走る。

 

 およそ1時間くらいで到着。

 

 結構車がいっぱいだな(このときはまだ「桜まつり」のことなど知らなかった)。

 

 夜中なのになんやしらん人が歩き回ってて、話し声も聞こえる。

 

 なんだろう?と行ってみることに。

 

 ライトアップのイベントみたいだが。

 

 …心づもりがまったくな~んにもなかったので結構衝撃的でした‼

 

竹筒を使った素朴な光の看板

なかなかによきです

 

川面に写る夜桜の風景

心であっと叫んでました

 

この夜のベストの1枚

目で見るとさらにきれい

 

 いやあ~、こういう景色って初めてみたかもしれん。

 

 周りにはもちろん人がいたけれども、それほど人が多すぎて気になるというほどではなく。

 

 本家の河津町には悪いのだが、ここに来てこの景色を見たおかげで本当に夜桜を堪能できたなぁ~っと。

 

 心から思いました。

 

 明日の朝、明るい日の中で、もう一度この桜を拝ませてもらうとしよう。

 

 就寝10時。

 

 

 

 翌朝6時半に起床。

 

 一緒に車中泊してた車は50台以上かな。

 

 旅読の停めてた側には全然車の空きはなく、少し遠い側にちょっと空きがあるくらい。

 

 朝もはよから花見の客が三々五々やって来ている。

 

 下田のマックスバリュで買ったポテサラパンとハムカツをはさみ、勝手サンドを作って食べる。

 

 なかなかのお味。

 

 ささっと身支度をして、朝の撮影と参りませう。

 

朝の桜もなかなかによき

 

河原の方に枝を伸ばしてる

 

一応菜の花とのコラボです

 

引いて撮ってみました

 

あちこちから湯気が上がってる

 

土手より河原を歩く人が多い

 

スイセンもちょこっと咲いてる

 

ももたと桜と菜の花

 

アップにしてみた

 

ももたを単独で

 

 ここ、下賀茂の河津桜は青野川沿いにおよそ800本くらい植えてあるらしい。

 

 もちろん河津町よりも歴史は浅いのだが、河津町よりもゆったりと見れるというのがなんと言ってもここの大きな利点。

 

 あくまで現時点における利点ということで。

 

 そしてもし車中泊ができるようなら、旅読のように夜(夕方)に行ってライトアップを見てそのまま道の駅に泊まり、翌朝まだ人が少なく交通整理なんかが始まる前に桜を堪能しとく…というやり方がいいように思う。

 

 いつまでこういうやり方を認めてくれるか分からないんで、あくまで現時点では。

 

 車中泊の場所としてはここはまあほどほどといったところ。

 

 トイレの水道からお湯が出て来るのも、この時期としてはうれしいこと。

 

 さすがにゴミは捨てさせてくれないのだが…まあ、しょうがない。

 

 あと、妻曰く「ここ、トイレがオープンすぎる!」。

 

 トイレの壁を隔ててすぐのところにベンチなどあって、中の音が聞こえるんじゃないかと心配になるレベル、だそうだ。

 

 ご参考までに…。

 

 道の駅「下賀茂温泉湯の花」さん、ありがとうございましたぁ~。

 

道の駅の写真、撮ってなかった

撮影:しーばsan様どうもです

 

 今日はここまで。

 

 当然次回に続きますっ。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへにほんブログ村 その他生活ブログ いろいろやってみるへ