2024年5月の土曜日に、3歳・5歳の子供を連れて、

筑波山へ行ってきました!

ちょっとした登山気分を味わってもらうことを目的としました。

ただし、山の下から山頂まで目指す自信はなかったので、

今回はロープウェーを使って、山頂付近まで行き、

そこから登山道を歩きました。

筑波山は女体山と男体山という山から構成されています。

女体山と男体山を結ぶ、

「山頂間連絡通路」という登山道を通って、

ロープウェー駅から御幸ヶ原までを歩いてきました。

距離は600mほどのようです。

 

筑波山には、ロープウェーとケーブルカーを使って

山頂近くまで登ることができますが、

今回は、子供ウケの良さそうな、ロープウェーを選びました。

ロープウェーにはつつじが丘レストハウスというところから

乗ることができます。

初ロープウェーに子供たちは大喜びでした!

筑波山 ロープウェー

 

ロープウェーでのぼった先には、カフェや展望広場が。

 

さて、御幸ヶ原目指して、登山道を出発です!

最初は舗装された道なので、楽勝かと思いきや…

すぐに山道になりました。

まずは女体山山頂に登ってみます。

 

非常に混雑していたので、山頂の碑がある所で写真を撮るだけにしました。

山頂からの眺めは見ることを諦めました。

 

女体山山頂を下りて、御幸ヶ原への登山道を進みます。

石が多く、緩やかに下っている道が続きます。

下りの道が地味につらい。

ただし、ロープウェーの駅から御幸ヶ原まで向かう、

下りの道は、3歳児も5歳児も自分の足で歩ききりました。

 

50分程かけてゆっくり歩き、御幸ヶ原に到着しました!

途中、女体山山頂に寄った際に、混雑していて、

15分程並んだので、それがなければ

もっと早く到着したと思います。

御幸ヶ原には、お土産屋さんや食事処、展望台があって、

人が沢山いて、賑わっている雰囲気です。

ここで、持参した昼食のパンを食べて休憩しました。

食事処でかき氷をテイクアウトして、かき氷も食べました。

 

展望台の上にて。

子連れ 筑波山

 

我が家はロープウェーの往復券を買ったので、

御幸ヶ原からロープウェー駅まで、再び歩きました。

帰りは、3歳息子が「歩けない」というので、

抱っこして帰りました。(つら…)

ただ、そのおかげで、帰り道は20分程で到着しました。

 

我が家の3歳息子にとっては、

筑波山の登山道を歩くのは、

ちょっと早かったかなと思いましたが、

ロープウェーや御幸ヶ原の雰囲気を楽しんだようで、

「楽しかった」という感想をいただきました。パチパチ

5歳娘は、行きも帰りも全て自分の足で歩き、

計1200mほどの登山道を完歩しました。パチパチ

 

ここからは注意点を2つほど…。

1点目。

帰りにロープウェー駅に到着したのは、

13:30頃でしたが、非常に混雑していて、

満員電車のようにギュウギュウ詰めで、

外の眺めをゆったりと楽しむ、

という感じではありませんでした。

帰りの時間に注意された方が良いかもしれません。

 

2点目。

御幸ヶ原で昼食をとりましたが、

御幸ヶ原にベンチが少ないです。

我が家は、展望台近くに置いてある石に腰かけて

お昼ご飯を食べました。

せめて、レジャーシートを

持ってくればよかったなと反省しました。

 

何はともあれ、子連れでの筑波山、楽しみました!