今日もはじまりました『tatsunoko-radio』。





最近よく考えることがある。

「面白い」って文字が、ぜんぜん面白くない。という悲しい事実。




顔面が、白い。と書いて、

「面白い」


漢字で書くと、ぜんっぜん、面白くない。
なんていうか、文字全体から、面白さが伝わらないというか。

例えば、「笑う」という文字は、
「笑」という文字全体から、人が楽しそうに笑ってる様がよく伝わってくる。

でも、「面白い」は、文字をじっと見つめても、何の面白さも伝わってこず、
しまいには、顔面が白い、体調の悪い人を連想させてしまう始末。


「面白い」は、漢字で書くとダメみたいだ。





では、カタカナで書くと


「オモシロイ」


なんだか、外国人の方がカタコトで言うてはるみたいで、
フジヤマ、ゲイシャ、オモシロイ!

「面白い」よりは、ちょっとだけ「オモシロイ」。






ひらがなで書くと

「おもしろい」


どうやら、これが一番「おもしろ」そう。

じっと見つめてると、「し」がだんだん「鼻」の形に見えてくる。
そしたら、「おも」と「ろい」が、「目」に見えてきて、「へのへのもへじ」の顔みたいだ。
おもしろい。

いや、これは「へのへのもへじ」の顔自体が、おもしろいのか。

まぁ、どっちにしろ、
ひらがなで書く、「おもしろい」が一番「おもしろい」。





すなわち、

おもしろい順に並べてみると




「面白い」<「オモシロイ」<「おもしろい」





ということになる。






「おもしろい」って、漢字で書くとぜんぜん面白くない

この原因をもっと追究したいと思う。




今日は、この辺で。







それでは、最後に
私が思う、「世界一おもしろい家族」の歌でお別れしましょう。

お聴きください。










Jesse Frederickで『EVERYWHERE YOU LOOK』