4月以降、ちびすけは自分の体調不良では全く保育園を休まず、毎日楽しそうお願いに通っています。
引っ越して転園して、公立から私立の保育園に変わりまして、親として園に大きな違いは感じられませんが(夏にこまめに麦茶等を飲ませてくれていないかも?という不安は最近ありますが。)、息子としては、かなりの変化があったようです。


ちびすけは、3月の時点では、
1二語文が話せない。単語も20〜30語が言えるか?くらい。
2大人は認識して、お気に入りの先生がいたりしましたが、同い年の子は「動くもの」くらいの認識。意思疎通(コミュニケーション)はできない。※他の子が遊んでいるおもちゃまでちびすけは片付けてしまい、その子に怒られる…などはよくあったようです。

ですが、この3ヶ月で、
1二語文(主述、補語述語)で会話できるようになりました。三語文はまだまだです。
2同じ年の子を認識し、向こうにも意思があり、言葉で疎通できることがわかったのか、友達ができ、お気に入りの子がいるそうです。女の子と男の子1人ずつ。家でもその子の名前を言って「○○ちゃん おもとだち(お友達)〜!○○くん おもとだち(お友達)〜!」と言っています。


ちょうど成長のタイミングだったのか?
園が変わったことでちびすけへの固定概念(この子は発達が遅れている子)がなくなって周りの対応が変わったからか?

要因はさておき。
とにかく、急激にことばの発達の進みとコミュニケーション力がついたことにびっくりハッしています。


そして何より、担任の先生(保育士)がとても明るく元気で、子どもが好きなのだなぁとこちらに伝わってくる、とても素敵な方です。
それもこの急成長の要因かもしれないなぁおねがいと。

担任の先生(保育士)は、常にテンション高くて反応も大きくて、それがちびすけにとっては(自分のしたことに大きく反応してくれるので)とても嬉しいようですチュー
ちびすけはその担任の先生の名前を覚えて遊びに誘ったり、ご飯のときもいっしょに食べてもらったりしているそうです。
もちろん、他の子もいるので、つきっきりではないでしょうが、本当に嬉しいです照れ


そういうわけで、ちびすけは保育園が楽しいようなので、1ヶ月以上も、朝は7時半からお迎えが18時ギリギリ前という長時間の保育でも、嫌がらずに行ってくれるのが本当に救いです。

今年は夏休みもまともに取れず、家族の時間が取れなくて悲しいけれど。

家族の生活と将来のために頑張ります。





先週、江の島水族館に行きましたおねがい
「さかな みる! さかな みたい!」と言うので行ってきたのです。
もう、大はしゃぎで「くらげ!さかな!くじら!(サメですが)さめ!かに!ひとで!」と知っているものを連呼し、教えた名前を繰り返し、楽しみましたうお座
ひと通り1階と2階を見て回り、お昼ご飯を館内で買ったシャケおにぎりで済ませて、水族館をさらに2周(しかも1階の魚とクラゲのところだけで)、合計3周してから、外に出て海の家でラーメンとおでんを食べました。

その後、ちびすけが「うみ いく!」と言うので、オムツ一丁で砂遊び。
怖かったのは、サーファーと地元民?くらいしかいない波が高めの海の波打ちぎわで、ちびすけが転んでしまい、その上に波がザバーっと波
ちびすけが波に持っていかれそうになってひやっとしました。夫がそばにいたのですが、夫も焦ったと。
ちなみに本人は、波に飲まれてごろっと横に一回転し、砂まみれになってもケロッニコとしていましたポーン
それはそれで怖い。
水への恐怖心が全くないので無鉄砲なことをしでかしそうで怖い。



それから、かなり前ですが。
車でもちょっと時間かかかる博物館へ、夫と息子でお出かけしたときの写真。
宇宙ロケットの操縦士になって、ご機嫌のぼく赤ちゃん


マックのハッピーセットのミニ図鑑で、宇宙図鑑をもらってから、
「たいよう!晴れしゅいしぇい!きんしぇい!ちきゅきゅー!地球ちゅき!お月様かしぇい!もくしぇい!どしぇい! てんのーしぇい!かいおーしぇい!ぎんが!たいよーけい!」
と大大大ハマり!!
まんまと小学館とマックの術中にはまり、小学館の図鑑Neoの『宇宙』を購入しました本
『恐竜』と『昆虫』も購入済みで、3冊ともDVD付きなので、そのDVDもほぼ毎日リクエストされて順繰りに観ています(笑)

これが将来につながるといいねニコニコ

ちびすけが大きくなるころには、宇宙関係の仕事が今よりももっと増えているかな?
宇宙旅行が一般的になって、民間の宇宙旅行関係の会社で、宇宙旅客機のパイロットとか、そういう職業ないかしら?
上矢印親バカ



まだこちらの地方は梅雨が明けていませんが、もう気温と空気、太陽は夏ひまわり

私が忙しくて遠出はできないけれど。
来週くらいには、砂場(海外から輸入しているらしく、5月にたのんで、まだ届きません)が届くようなので、家で砂場とプールで夏を楽しもうね!