江東区と中央区にかけて10キロメートル程を50基くらいのお神輿が水をかけられながら練り歩く様は圧巻!
朝、5時~6時くらいまで東陽3丁目の交差点付近で東陽1~5丁目のお神輿が集まる様を見て、その後昼ごろ富岡八幡宮へ。
ちょうど宮元のお神輿が本宮目指して来るところから見れました。

とにかく、ものすごい人、人、人。
担ぎ手の熱気とお神輿を見る人の熱気と夏の陽射しで、最高潮。
その後屋台を堪能してから東陽町に帰り、八幡さんから帰ってきた1丁目と3丁目の神輿を見ました。

ゴール直前、3丁目のお神輿は、女性だけで担いでいました!!

担ぎ終わって神輿を離れて、ちっちゃい息子ちゃんのところに帰ってきた女性が、「もう、お母さんつかれた~~」とずぶぬれにらりながらも、顔を真っ赤に高揚させていた法被姿がめちゃめちゃ格好よかった。
半端なくやり切った清々しさが、夏の終わりを感じさせました。