ちがいますね



就職活動をしているというより



世の中の学生がやってるのは



「就社」活動
なんとなく名の通った会社に勤めることが出来れば勝ち
出来なければ人生真っ暗みたいな
間違った価値観で行われている行動です



人が仕事をしていく上で必要な要素は何でしょうか



情報収集力
分析力
意志決定能力
リーダーシップ
勤勉さ
リスクを負う勇気
マネジメント能力
数字を読む力
社会性
協調性
専門知識
オペレーション能力
スピード
経験
ムードをつくる力
予測する事




ざっとこんなもんでしょうか



この中の
どれかひとつが優れているくらいでは



実はまだまだです



これら列記した
ちからをつけていくべく頑張るのが
就職


そこにいけば安定してるからとか
そんなことで選ぶのが
就社

偏った力が
偏って身に付くことでしょう




日々の仕事の中で
どんなちからがどうついているか




確認してみるのも大切なことです




就社氷河期



安定を求める者などいらない企業と

安定を求める人の

単なる
ミスマッチだと思います