月曜日、火曜日と忘年会でした。
月曜日は支部役員の忘年会。
今年は厚木市内にある料亭で。
食べ物美味しかったですw
けどカラオケは・・・
その後最近ハマッてる「バー アマーロ」http://blogs.yahoo.co.jp/amaro0462249155
その時の気分を伝えるとそれに合ったお酒を作ってくれるのがとても上手。
オシャレな店だし落ち着いて飲みたい時にはオススメです(いつも迷惑かけてますが(汗))
そして、火曜日。。。
またまた、我が厚木青年部主催で講演会。
今回はあの渋谷の親方こと「柏原和義 先生」
去年は代々木で2回お会いました。
尊敬する大人の男(漢)です。
1回目
2回目
先月は新生ヒゲ倶楽部様の講習を厚木にてイベントをさせて頂きましたが、親方はその新生ヒゲ倶楽部の
最高顧問でもあります。
今回は厚木だけでは勿体無いと他支部の方にもお声かけさせていただき足柄、秦野の方や
最高顧問でもあります。
今回は厚木だけでは勿体無いと他支部の方にもお声かけさせていただき足柄、秦野の方や
同級生のNくんも参加してくださいました。
「今迄のリーダーなんてのはな、ひっくり返した皿の
中心に居座っていたわけだ。ひっくり返した皿は
真ん中が高くて、周囲が下に落ちるだろ。
だから、その中心にいないと下へ落ちてしまうんだよ。
それが怖いから、その座に執着してしまう。
組織の中のリーダーってのはな、
ひっくり返っていない状態の皿の中心にいなきゃ駄目だ。
一番の低い場所の中心にいて、皿全体を見渡す。
皿の低い所からも、皿の周囲の高い所からも
色々な意見を聞いて、皿を管理していく。
それで、リーダーを辞めても
今度は皿の外側、つまり高いところに行くわけだから
執着もしない・・そして、そこから
こんどは組織、リーダーを見守る・・それが大切なんだぞ」
「いいか、物事なんでも変わる事は簡単なんだ。
変えるという事は、今迄を否定するという事。
それまでと違う事をやるというのは、意外と単純な事なんだよ。
むしろ 変わらない という事のほうが大変なんだよ。
何事も最初の気持ちからブレない事が大切だ。
今のお前達の気持ちを変えるな!」
「よく、孫が一番可愛いと言う奴がいるだろ。
ありゃ、間違いだね。一番可愛いのは自分の女房。
2番目が子供、3番目が孫だな。
カミさんは他人で出会って肉親で終わるんだ。
子供は肉親で始まって他人で終わるんだぞ、
俺はな、カミさんがどうしたら笑ってくれるか?
どうしたら幸せだと思ってくれるのか?それだけを
考えて俺は日々を生きているんだよ」
先生の一言一言を聞き逃さないよう普段うるさい(爆)青年部の面々も
時には先生のユーモアに笑いながら真剣に聞き入ってました。
3時間の予定を少し押しましたが毎度のことですが時間が足りない・・・
先生の話をもっと聞きたい皆は青年部の忘年会もかねた懇親会にw
柏原先生の本領発揮はここからですから(爆)
そして先生の大切な奥様も参加していただき、ここでも沢山の素晴らしい話を(危なくて書けません(笑))
年の瀬の忙しいところを快く承諾いただいた先生ならびに参加してくださった皆様に感謝です。
来年はもっともっと良い年になりそうです!w
「最近は暮れらしくないよね・・・」なんて話を聞きますが
髪を切ってお顔を剃って綺麗サッパリで新年を迎えませんか!?
まだ残りの約半月、一期一会の気持ちを忘れず感謝しながら皆様のご来店お待ちしてます!