昨日は地元で講習会がありました。
『ITによる集客』
講師は同じ青年(?)部員(県の講師をやってます)
で、話は。。。
ネットでお客様は増えません。。。
話終わっちゃいました。。。ヲイヲイ Σ(゚ロ゚ノ)ノ
けど、それじゃなんの為の講習か!?ってことで仕切りなおし。
今までのITは送り手から受け手への一方向的な流れだったのが
今(2.0時代)は送り手と受け手が流動化してると。。。
そこでうんちゃらかんちゃ。。。(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~ Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
あんまりよくわかりません( `ロ´)≪なんじゃそりゃ!?
※店として『ウリ』をしっかり持つ(その店独自の)
※情報の海に常に接する(いろんな情報を見る聞くしておく)
※機敏に動く(思い立ったが吉日)
別にITだからって、普段の仕事でしてることと変わらないんですよね。
ただ、ブログやSNSをする事っていろんな勉強になるんだなということがわかりました。
(知りたい事に対して沢山の情報を得ることができますからね)
そうそう、『ググる』って言葉。これってアメリカでも使うらしいですね。。。
で、集客は。。。?