■プルースト「失われた時を求めて」

Le Côté de Guermantes 原書 Folio版 350、351頁

 

 

急にランプを持って入ってきたフランソワーズを前に

ふざけ合う主人公とアルベルチーヌ。

 

単語帳

faisaur 束、ひとかたまり

assouvir 満たす、堪能させる、満足させる

 

休日は1日2頁読めるようになった。

起き抜けに単語をたどってゆくと目が覚める。

今回は殆ど見覚えのある単語ばかりだったけど、

読解は難しくて日本語と照らし合わせるのも骨が折れる。

 

■レアジョブレッスン

日曜日のせいか、ブックマークに登録してある先生が殆ど休日だったので

新規の先生を選んだ。

感じのいい先生だったけど

自己紹介もなく始まって、カメラを使ってないので

英語の拙さのせいか、学生と間違えられてしまった。

初めての先生だとレッスンの進め方も違うし、

英語が聴き取りづらいことも多い。

先生のせいじゃなくて、私のリスニング能力が低いせい。

仕事で外国人と関わることも増えているので、

頑張らなきゃ。

 

■CNN EE英語検定 リスニング 4/4点(満点)

 

■デイリーヨミウリ音読

Logistics industry faces lack of human resources; senders’ help needed

draw up (…を)引き上げる、作成する、整列させる、まっすぐに立つ、きちんと座りなおす、(得意そうに)胸を張る

long-standing 積年の、長年の、長続きする

consignor (販売品の)委託者、荷送人、荷主

mind-set (習性となった)考え方、思考態度

 

■ワークアウト

 

今日のワークアウトは、体調の関係でマイルドなベリーダンスエクササイズ。

久しぶりにニーナ&ヴィーナ

 

 

■家事をしながら映画「アマデウス」のサントラをかけていて、

ロック並みに気分が盛り上がりました♪

 

モーツァルト「後宮からの誘拐」よりフォナーレ

映画の中の舞台も楽しそう~

 

おどろおどろしい「ドン・ジョヴァンニ」のフィナーレ

伊藤三巳華さんの「視えるんです」を読んでいても思ったのだけど、

誰かに対する罪悪感から、亡霊が視えたり(視えたと思いこんだり)して、

ついには心を病んで自ら身を滅ぼす・・・という事もありえるのかなあと。

ドン・ジョバンニも亡霊に復讐され命を落としますが、

映画の中のモーツァルトは父親に対し、

サリエリはモーツァルトに対し

罪悪感を抱えて苦しみ、

相手の影がずっとつきまとい

ついには破滅しますからね。

 

■本の整理も進んでいます。部屋の隅のほうに寄せて本の山がいくつも出来ている。

サイズ別、ジャンル別に揃えてあると気持ちいい。

 

■実家で半生のラーメンを一箱貰ったので、

作って彼と一緒に食べた。半生のラーメンも久しぶり~

ケーキ等スイーツ色々買ってきてくれたのはいいけど、また体重が減らない・・・