メンタリストDaiGoさんの著書。

テレビでよく見かけるものの、著書のほうは読んだ覚えがなかった。

この本は図解方式で、右が文章、左が図解になっていて、

大変楽しく、読みやすい本です。

 

 

「本当に好きなこと、それは本」

「私は本以外のことを贅沢をしようとは思っていませんから、

勝手にお金はたまっていきます」(28頁)

 

私と似てる?とおこがましくも思ったら、

Wikiによると、DaiGoさんは読書費用に月100万円以上かけているそうで、

私とは読書好きのレベルが違うことが分かりました。。。

 

それにしてもこの言葉、潔い!

DaiGoさんは読書で得た知識が仕事に繋がっているということ。

私程度の読書好きには真似が出来ないでしょうが。。。

 

「人の夢や志を笑う人は、自分が夢や志を持っていない証拠です。」(52頁)

「自分の能力を活かして、ほかの人ができないことをフォロー」(100頁)

「誰もやっていないことを仕事にする」(107頁)

 

独立開業するほどの能力はないにしても、

何かしら他のスタッフが出来ないこと、得意分野を持っていれば、

職場に必要とされる人材になれるし、

場合によっては好きな仕事をすることも出来るということでしょうか。

 

読んでいてワクワクする本でした。

私には何が出来るのか、どうすれば人の役に立てるのか、

人から必要とされるのか、

普段から考えながら仕事をしたいと思います。

 

今やっている仕事にも、改善の余地は山ほどあります。

 

仕事だけでなく、人間関係にも活かせそうです。

 

 

明日はお休みなので、

書店をぶらり。

 

「日経ウーマン」最新号。

貯金、勉強、美容と色々モチベーションが上がりそうな内容だったから購入。

 

志村貴子さんの新作「ビューティフル・エブリデイ」

女性誌の連載作品らしいし、やはり買ってしまうなあ。。。

 

書店で昔ちょっと練習していたモーツァルトのピアノソナタが流れていた。

その頃は弾いていてつまらない曲と思っていたけど、今は楽しんで弾けそうな気がする。