{34E62804-EB8D-42CA-B504-16572652DB10}


こちらを終えましたニコニコ

3月に始めて、やっとこさタラー

まぁ、時間がないのだから、ぼちぼちやるしかない。



ふうちゃん、木曜から40度近い熱でかわいそう。

熱よりも咳がかわいそう。

肺炎とかではないと言われたけど、すごい咳で見ていて辛いえーん



さて、幼児教室の面談に行ってきました。

クラスが始まってまだ1ヶ月、しかも週1だし、今はクラスの全体的に発言はあまりなく、ふうちゃんも同様とのこと。

「さあ、やってみよう」の声のあとも、すぐに取り掛かるのではなく、まわりをじっと観察してから取り掛かっているとのこと。

学年の中では月齢が低い方なので、月齢の高い子に引っ張ってもらって、成長してほしいな。

兄は学年の中では月齢高い方なので、幼稚園では、できることが多く、まだできない子に教えたりするお兄さん的存在だと言われていました。

対照的な2人。

いずれにしても、集団の中で、ぐんぐんと成長していってほしいと思いますニコニコ



【余談】幼児教室へは、(本人のワクワク感を演出するため)いつもきれいめワンピースを着せていて、しかも兄を連れていっていない。

そして、まだ発言はそれほどしないということから、先生は「送迎も毎回お父様、お母様そろってですし、ひとりっ子のお上品なおしとやかなお嬢様かと思っていました!」と言われました。

こんなおしとやかとは対極にある子なのにタラー

大きな誤解が早めにとけて、良かったですアセアセアセアセアセアセ



幼児教室の復習も意識的にやってます照れ

「決して無理強いをせずに褒める!対話を大切に!」ということをモットーにしている教室なので、

私も優しい気持ちで接しようと思っています。

レベル的にはとっても優しい教材。

でも、これをきっかけに会話を増やしたり、遊び方を工夫したり。

決して『お勉強』にならないような親子タイムにしたいですキラキラ
{6AED50AD-1002-4468-B033-1AB594F29CEC}

{59FD2416-85C7-428B-8EA5-E1391056B3BD}

{B3B78B0E-D1A9-474D-B8EE-9D991D12ACAA}

{90D3BA08-BF84-4830-A4E3-98DF311E817A}

{C699C034-7D16-4EDA-9DCC-DA4362379734}

{18C9C1D9-1F80-4019-9F9F-EFCFCDDECE61}